はちみつ大学一覧

  • 菩提樹はちみつとは?

    ハーブ好きに試してほしい菩提樹はちみつ シナノキ科シナノキ属の菩提樹は、ヨーロッパではリンデンと呼ばれており、古くから人々に愛されるはちみつとして知られています。また、ハーブとしても広く親しまれており、菩提樹から採れたは…
  • 百花蜜とは?

    百花蜜と単花蜜 ミツバチから採れるはちみつは、大きく分けて2つの種類に分けることができます。ひとつは、アカシア花はちみつやレンゲ花はちみつといった1種類の花から採れる単花蜜です。 単花蜜に含まれている花は1種類なので、…
  • 青森ハチミツ探訪~蓬田村そよ風ベリーハウス

    美味しいブルーベリーとハチミツが楽しめる!そよ風ベリーハウスとは? 今回は、美味しいブルーベリーとハチミツが楽しめるとの噂を聞き、蓬田村でブルーベリーの栽培をされている「そよ風ベリーハウス」さんにお邪魔しました。…
  • 青森はちみつ探訪 はちみつ品評会

    今回は、青森県養蜂協会主催「はちみつ品評会」にお邪魔しました。 青森県のはちみつが一挙に集まり、多くの養蜂業を営む方々の意見や情報交換の場として1年に1度開催されています。 全国的に見ても、品質が良いとされ…
  • ローズマリーはちみつとは?

    香り高いローズマリー 代表的なハーブとして知られているローズマリーは、シソ科マンネンロウ属の植物です。和名はマンネンロウと言い、地中海沿岸の乾燥地帯を中心に世界の広い地域で栽培されています。 日本でも人気があるハーブな…
  • 青森はちみつ探訪(2)種八農園

    今回は、青森市で無農薬・無化学肥料・固定種の野菜を育てている、種八(たねはち)農園さんにお邪魔しました。 種八農園のオーナーである萩原拓さんは、埼玉県出身。 奥様が青森出身という縁もあり、5年前青森にIター…
  • トチはちみつとは?

    栃木県の県木にもなっているトチノキ トチはちみつは、東北地方を中心に生息している広葉樹、トチノキから採れるはちみつです。トチノキは栃木県の県木としても知られており、小さな白い花が鈴や穂のように咲いて私たちの目を楽しませて…
  • クローバーはちみつとは?

    幸運を運んでくれるクローバー 幸運を運んでくれる四つ葉のクローバーを、河川敷や野原などで探した経験がある方はかなり多いのではないでしょうか。 一般的にクローバーの葉は3枚からなる三つ葉ですが、滅多に4枚の葉をもつクロー…
  • タイムはちみつとは?

    ちょっとクセのあるタイムはちみつは、チーズにぴったり タイムというハーブをご存知でしょうか。シソ科に分類されるタイムは、数あるハーブのうちのひとつです。独特なその香りはアロマティックであり、淡いピンク色を咲かせる直前に強…
  • アナフィラキシーショックとハチ毒について

    梅雨が明けて夏らしい時期になってくると、様々な昆虫が活発に活動し始めます。夏から気温が下がってくる秋までの間、私たちもアウトドアを楽しみやすい時期となりますし、草木の手入れをするなど屋外で過ごす時間も増えることでしょう。…

サイトの新着情報をキャッチする

Push7でプッシュ通知を受け取る:


FeedlyでRSS購読をする:

SNS


>> プッシュ通知やRSSについてはこちらをご覧下さい

クイーンVの推奨記事

  1. 4月は養蜂家にとってもっとも忙しい時期です。 巣箱の中の蜜蜂たちは、12月中旬から2月末までの間はほ…
  2. 皆さま、こんにちは。 はちみつ大学のぶんぶん編集長です。 以前もシンガポールでインタビ…
  3. 世界の思想と食べ物 私たちは食べ物を栄養学的視点でカテゴライズすることがよくあります。例えば…

はちみち大学記事ランキング

最近チェックした記事

    ドクターABのイチオシ

    1. ハチミツの歴史は砂糖よりもはるかに古く、世界中の古代の人々は、ハチミツを上手に活用して生活をしていた…
    2. 非常においしく栄養価が高くとろみのあるはちみつは、お子さんに与える食材として非常に適しているもののよ…
    3. 今回は、子供の咳とはちみつについて言及した論文をご紹介します。 咳は気道の刺激や閉塞に対して、過剰な…

    ぶんぶんのオススメ

    1. エジプトのミイラとはちみつの関係性について、興味深い事実が存在します。ミイラ作りの目的を明らかにす…
    2. 4月は養蜂家にとってもっとも忙しい時期です。 巣箱の中の蜜蜂たちは、12月中旬から2月末までの間はほ…
    3. 日本人とはちみつの歴史 日本人とはちみつは、古くから密接な関係にあります。はちみつは、食用や薬用とし…

    アーカイブ

    QRコード

    このQRコードで当サイトTOPページが見れます
    ページ上部へ戻る