- Home
- 美容学部
カテゴリー:美容学部
-
ハチミツをエレメントで読み解く!
世界の思想と食べ物 私たちは食べ物を栄養学的視点でカテゴライズすることがよくあります。例えば、お米・パン・イモ類は糖質、肉や魚、卵などはタンパク質、、、といったように。 しかし世の中には、万物をあらゆる視点や角度… -
夏バテ対策におススメのハチミツ
2020年と2021年は、コロナで各種イベントが中止になってしまいましたが、今年の夏は3年ぶりに開催される夏祭りやイベントも多く、また旅行や帰省など、久々にいつもの夏を満喫している人もたくさんいることでしょう。 しかし… -
新刊書「はちみつの教科書」について
待ちに待ったはちみつ本「はちみつの教科書」がついに発売されました。 執筆された有馬ようこ(アレキサンダー陽子)先生は、統合医療啓蒙家、ホリスティック療法家、エネルギー療法師として、健康・予防医学・美容・セルフケアなどホリ… -
ハチミツを活用したヘアケアってどうなの?
秋、冬、、、と季節が進み、冷えや乾燥が気になる季節になってきました。 この季節は、お肌はもちろん、髪の毛も空気乾燥の影響を受けてパサつきやすくなります。 今までハチミツの健康効果や美容効果についてたくさん記事を書いて… -
ハチミツスキンケアのあれこれ
ほんのひとさじ口に含むだけで、その甘さと美味しさに無条件で幸せになれるハチミツ。ただ美味しいだけではなく、その栄養価や健康への貢献度も高く、また日用品や雑貨などでも私たちの生活に大活躍してくれるハチミツ製品たちについて… -
はちみつ入浴剤の作り方
日に日に寒くなってくる今日この頃、あたたかい湯船に浸かってゆっくりとバスタイムを楽しみたいですよね。 お店に行くと、本当に様々な入浴剤が売られていますが、実は家庭でも簡単に入浴剤を作ることができます。手作りの良いところは… -
はちみつ化粧水を手作りしてみよう!
美容効果がとても高いはちみつは、市販の化粧品にも広く使われています。スキンケアにはもちろんのこと、ヘアケアやリップクリームの代わりもなるのですが、その中でも今回は日常的によく使う化粧水の作り方を紹介しようと思います。 … -
はちみつ石けんの作り方
はちみつをふんだんに使った、優しい香りを楽しむことができるはちみつ石けん。お店で購入しようとすると高価な品物だったりしますが、実は手作りすることができます。 自分で手をかけて作る最大のメリットは、どんな成分が入っている… -
毎日役立つ!体に優しい、はちみつを使ったメンテナンス術
・風邪をひくと治りにくい。 ・お腹の調子が悪い。 ・乾燥で肌荒れする。 体の不調が出た時に、皆さんはどう対処されていますか? ゆっくり休むのが一番とわかっていても、休めずに薬に頼ってしま… -
ダイエットに最適!!はちみつの満腹感が強い理由
ダイエットに重要なのは、運動の習慣をつける、食欲を抑えるという方法の2つをメインに日頃の生活習慣で太る原因を改善していく必要があります。 その中で、はちみつは満腹感が高く、少ない量を食べただけで満足度が高い食材で…