- Home
- webmaster
webmaster一覧
-
今一度見直しをしてほしい~いつも食べているはちみつのクオリティ
今年10月、はちみつ業界において大激震が起こりました。 それははちみつ最大手のサクラ印はちみつの多くの品物に基準値以上のグリホサートが含まれていることが分かったことです。 グリホサートについては下記のサイト… -
リトアニアの薬剤師は蜂製品を使った代替医療(アピセラピー)に慣れており、好意的である。
今回は面白い論文があったので紹介したいと思います。 「リトアニアの大学院薬学部学生における疾病予防と治療のための養蜂療法(アピセラピー)の知識、態度、および使用法」というタイトルで、Evidence-based … -
アピセラピー(ミツバチ療法)とは?
アピセラピーとは? アピセラピーは、蜂蜜、花粉、プロポリス、ローヤルゼリー、ミツバチ毒などのミツバチ製品を使用する代替医療のことを示します。病気やその症状、急性および慢性の怪我による痛みを治療するために使用されて… -
- 2019/7/7
- 養蜂学部
日本で養蜂されているミツバチは2種類いるって知ってますか?
ミツバチの種類とは? ミツバチ(蜜蜂)とはハチ目(膜翅目)・ミツバチ科(Apidae)・ミツバチ属(Apis アピス)に属する昆虫の一群です。ミツバチは花の蜜を加工して巣に蓄え、蜂蜜とすることは皆さんもご存知の通… -
なぜ赤ちゃん(1歳未満)にはちみつを食べさせてはいけないのか?
こんにちは、初めまして! 薬剤師でかつ、バンクーバーでワーキングホリデーをしている Tomoyoと申します。 今回はみなさんにお届けする記念すべき第1回目の記事になりますので、まずは自己紹介をさせて頂きます… -
- 2019/7/7
- 農学部
動物の花粉媒介者の減少がヒトの栄養と世界的健康に及ぼす影響:モデル化分析 (ランセット)
タイトル:Effects of decreases of animal pollinators on human nutrition and global health: a modelling analysis …
サイトの新着情報をキャッチする
クイーンVの推奨記事
-
2022/5/15
ハチミツの賞味期限と推奨される保存方法私たちが食べている食品には、賞味期限が設定されているのはほとんどの方がご存じでしょう。 では、ハチミ… -
2022/2/18
新刊書「はちみつの教科書」について待ちに待ったはちみつ本「はちみつの教科書」がついに発売されました。 執筆された有馬ようこ(アレキサン… -
2021/11/25
ハチミツを活用したヘアケアってどうなの?秋、冬、、、と季節が進み、冷えや乾燥が気になる季節になってきました。 この季節は、お肌はもちろん、…