- Home
- 生活部
カテゴリー:生活部
-
ラトビアからの贈り物
ラトビア共和国という国をご存じでしょうか。 バルト海東岸に南北に並ぶバルト三国の一つで、北はエストニア、南はリトアニア、東はロシア連邦、南東はベラルーシと陸上国境を接している北ヨーロッパの小さな国です。 日… -
夏を元気に乗り切るためにおススメのハチミツ
毎日毎日暑いですね・・・。 日本各地で連日、真夏日や猛暑日を記録して、外に出るのも億劫になってしまいますよね。 そうはいっても、今年の夏は久々に再開される夏祭りやイベントも多く、夏休みの旅行や予定がいっぱい詰まってい… -
ハチに刺されたらどうすればいい?~毒の成分や症状、対処法を知っておこう
ハチは春から秋にかけて活発になる昆虫で、花や果物などの甘いものに集まります。しかし、ハチは人間にとって危険な存在でもあります。 なぜなら、ハチは自分や巣を守るために、鋭い針で刺して毒を注入するからです。ハチに刺されると… -
梅雨と夏におススメのハチミツとは?
今年は6月から夏のような暑さが続いていますね。 梅雨の時期と重なって湿気と暑さのダブルパンチで、この時期は身体がだるくなったり、やる気がおきなかったりしますよね・・・。 もっと元気はつらつ毎日を過ごしたい!ダラダラせ… -
ハチミツがなぜ睡眠にいいのか?
睡眠の問題 私達の人生の3分の1~4分の1を占めている睡眠。 健全な体を維持し、毎日元気に暮らしていくために、睡眠がとても大事なのは誰もが知っているでしょう。しかし近年、睡眠に問題を抱えている人が増え続けているそうです… -
はちみつ酒の歴史とは~人類史上最古のお酒の話
「はちみつのお酒」という言葉には、2つの意味があります。1つは「はちみつを使ったお酒」の意味であり、もう1つの意味は「はちみつを原材料としたお酒」の意味です。 ここでは後者の意味に注目して、「はちみつを原材料としたお酒… -
はちみつを使ったカクテル3つ! 家飲みを楽しもう
料理やお菓子の材料として活躍する「はちみつ」ですが、これはカクテルの材料としても大活躍します。 ここでは、はちみつを使ったカクテルを3つ紹介します。 ウイスキーの香りも楽しめる美しい「ハニー・ウイスキー・フィズ」 … -
はちみつと砂糖、2つの間に互換性はあるのか?
甘みを持つ代表的な食材として、「砂糖」「はちみつ」があります。砂糖をはちみつで、はちみつを砂糖で代用することはできるのでしょうか? 「甘みを出す」という意味であるのなら、砂糖とはちみつには互換性がある 「甘みを出す」とい… -
はちみつの沈殿物とそれの解消法
「はちみつを食べようと思ったら、下に白い沈殿物が出ている」という状況になったことのある人は、非常に多いのではないでしょうか。 今回は、はちみつによくみられるこの「白い沈殿物」について取り上げて、「この白い沈殿物はそもそ… -
ハチミツの結晶化について
ミツバチたちからの贈り物である、黄金色の液体―「ハチミツ」。 「液体」のイメージが強いハチミツですが、ハチミツは「結晶化」することもあります。 現在私はハチミツ代理店として、世界中から集められた正真正銘の「本物のハチ…