2023/1/12

文学部

世界一やさしい はちみつの教科書

2022/6/30

グルメ学部

はちみつで甘酸っぱ~いレモンカード♪

2022/7/29

生活部

はちみつの沈殿物とそれの解消法

2021/6/2

グルメ学部

はちみつと米粉の絞り出しクッキーレシピ&作り方…

最近の記事過去の記事

グルメ学部過去の記事

2023/1/21

はちみつと米粉の濃厚ブラウニー♡

ブラウニーはガトーショコラとは違って、材料をどんどん混ぜていくだけで作れるので初心者さん…

医学部過去の記事

2022/9/24

はちみつはいつからOK? 子どもにはちみつを食べさせる際の基準

非常においしく栄養価が高くとろみのあるはちみつは、お子さんに与える食材として非常に適してい…

養蜂学部過去の記事

2023/3/21

養蜂の基礎(1)~養蜂は春から始めるのが最適です

近年、養蜂に対する興味関心の高まりを感じます。 養蜂は地球環境問題やSDGs関連の話題と…

農学部過去の記事

2022/12/30

みちばちの種類によって、できあがるはちみつには違いがある?

はちみつを作るはちとして「みつばち」がいることはよく知られていますが、実はこの「みつばちの…

サイトの新着情報をキャッチする

Push7でプッシュ通知を受け取る:


FeedlyでRSS購読をする:

SNS


>> プッシュ通知やRSSについてはこちらをご覧下さい

クイーンVの推奨記事

  1. 皆さま、こんにちは。 はちみつ大学のぶんぶん編集長です。 以前もシンガポールでインタビ…
  2. 世界の思想と食べ物 私たちは食べ物を栄養学的視点でカテゴライズすることがよくあります。例えば…
  3. ミツバチの種類とは? ミツバチ(蜜蜂)とはハチ目(膜翅目)・ミツバチ科(Apidae)・ミツ…

はちみち大学記事ランキング

最近チェックした記事

    ドクターABのイチオシ

    1. 非常においしく栄養価が高くとろみのあるはちみつは、お子さんに与える食材として非常に適しているもののよ…
    2. 今回は、子供の咳とはちみつについて言及した論文をご紹介します。 咳は気道の刺激や閉塞に対して、過剰な…
    3. 日本人の中で便秘の症状で悩んでいる人は多くおり、人口1000人あたりだと女性で45人、男性で24.5…

    ぶんぶんのオススメ

    1. パンナコッタは生クリームや牛乳と砂糖を煮てゼラチンで固めたつるんとした食感のスイーツです。 …
    2. 最近では日本でも食べられるようになってきたクリスマスのお菓子、シュトーレン。 ドイツをはじめ…
    3. 「はちみつのお酒」という言葉には、2つの意味があります。1つは「はちみつを使ったお酒」の意味であり、…

    アーカイブ

    QRコード

    このQRコードで当サイトTOPページが見れます
    ページ上部へ戻る