2022/6/30

グルメ学部

はちみつで甘酸っぱ~いレモンカード♪

2021/11/15

グルメ学部

フルーツピューレとはちみつで作るふんわりムース

2022/7/29

生活部

はちみつの沈殿物とそれの解消法

2022/12/30

農学部, 養蜂学部

みちばちの種類によって、できあがるはちみつには違いがある…

最近の記事過去の記事

グルメ学部過去の記事

2023/1/21

はちみつと米粉の濃厚ブラウニー♡

ブラウニーはガトーショコラとは違って、材料をどんどん混ぜていくだけで作れるので初心者さん…

医学部過去の記事

2023/4/14

世界の古代医学とハチミツ

ハチミツの歴史は砂糖よりもはるかに古く、世界中の古代の人々は、ハチミツを上手に活用して生活…

養蜂学部過去の記事

2023/5/13

養蜂の基礎(2)~1年で最も忙しい4月!養蜂家のお仕事

4月は養蜂家にとってもっとも忙しい時期です。 巣箱の中の蜜蜂たちは、12月中旬から2月末ま…

農学部過去の記事

2022/12/30

みちばちの種類によって、できあがるはちみつには違いがある?

はちみつを作るはちとして「みつばち」がいることはよく知られていますが、実はこの「みつばちの…

サイトの新着情報をキャッチする

Push7でプッシュ通知を受け取る:


FeedlyでRSS購読をする:

SNS


>> プッシュ通知やRSSについてはこちらをご覧下さい

クイーンVの推奨記事

  1. 4月は養蜂家にとってもっとも忙しい時期です。 巣箱の中の蜜蜂たちは、12月中旬から2月末までの間はほ…
  2. 皆さま、こんにちは。 はちみつ大学のぶんぶん編集長です。 以前もシンガポールでインタビ…
  3. 世界の思想と食べ物 私たちは食べ物を栄養学的視点でカテゴライズすることがよくあります。例えば…

はちみち大学記事ランキング

最近チェックした記事

    ドクターABのイチオシ

    1. ハチミツの歴史は砂糖よりもはるかに古く、世界中の古代の人々は、ハチミツを上手に活用して生活をしていた…
    2. 非常においしく栄養価が高くとろみのあるはちみつは、お子さんに与える食材として非常に適しているもののよ…
    3. 今回は、子供の咳とはちみつについて言及した論文をご紹介します。 咳は気道の刺激や閉塞に対して、過剰な…

    ぶんぶんのオススメ

    1. エジプトのミイラとはちみつの関係性について、興味深い事実が存在します。ミイラ作りの目的を明らかにす…
    2. 4月は養蜂家にとってもっとも忙しい時期です。 巣箱の中の蜜蜂たちは、12月中旬から2月末までの間はほ…
    3. 日本人とはちみつの歴史 日本人とはちみつは、古くから密接な関係にあります。はちみつは、食用や薬用とし…

    アーカイブ

    QRコード

    このQRコードで当サイトTOPページが見れます
    ページ上部へ戻る