2023/10/15

薬学部

蜂蜜療法のやり方(前編)

2021/1/10

生活部

ハチミツを選ぶ5つのポイントとは?

2023/6/19

生活部, 美容学部

ハチミツがなぜ睡眠にいいのか?

2019/7/7

医学部, 薬学部

なぜ赤ちゃん(1歳未満)にはちみつを食べさせてはいけない…

最近の記事過去の記事

グルメ学部過去の記事

2023/9/16

ラトビアからの贈り物

ラトビア共和国という国をご存じでしょうか。 バルト海東岸に南北に並ぶバルト三国の一…

医学部過去の記事

2023/11/26

寒くなってきたらはちみつ生姜レモンを飲もう!

★はちみつに含まれる成分と効き目 はちみつには、抗酸化作用や抗菌作用があります。喉…

養蜂学部過去の記事

2023/10/25

10月の養蜂家の仕事

10月はミツバチに給餌の必要もなく、春のようにたくさんはちみつが採れる時期でもないため、「…

農学部過去の記事

2022/12/30

みちばちの種類によって、できあがるはちみつには違いがある?

はちみつを作るはちとして「みつばち」がいることはよく知られていますが、実はこの「みつばちの…

サイトの新着情報をキャッチする

Push7でプッシュ通知を受け取る:


FeedlyでRSS購読をする:

SNS


>> プッシュ通知やRSSについてはこちらをご覧下さい

クイーンVの推奨記事

  1. 10月はミツバチに給餌の必要もなく、春のようにたくさんはちみつが採れる時期でもないため、「のんびり過…
  2. ハニークイーンである有馬ようこ先生がハチミツ本を出版されてから、ハチミツの秘めたるパワーや凄さを知る…
  3. 9月の養蜂家のお仕事 9月はスズメバチ対策、ヘギイタダニ対策、養蜂場に沢山巣を貼るクモ対策など処理し…

はちみち大学記事ランキング

最近チェックした記事

    ドクターABのイチオシ

    1. ハチミツの歴史は砂糖よりもはるかに古く、世界中の古代の人々は、ハチミツを上手に活用して生活をしていた…
    2. 非常においしく栄養価が高くとろみのあるはちみつは、お子さんに与える食材として非常に適しているもののよ…
    3. 今回は、子供の咳とはちみつについて言及した論文をご紹介します。 咳は気道の刺激や閉塞に対して、過剰な…

    ぶんぶんのオススメ

    1. 今年は6月から夏のような暑さが続いていますね。 梅雨の時期と重なって湿気と暑さのダブルパンチで、こ…
    2. 近年人気急上昇中のアフタヌーンティー。それに伴い紅茶やハーブティーの需要も高まっていて、ハチミツは紅…
    3. エジプトのミイラとはちみつの関係性について、興味深い事実が存在します。ミイラ作りの目的を明らかにす…

    アーカイブ

    QRコード

    このQRコードで当サイトTOPページが見れます
    ページ上部へ戻る