過去の記事一覧
-
ミツバチの毒は薬になる!?その驚きの効果とは
ミツバチに刺されると、激しい痛みや腫れが生じますが、実はその毒には驚くべき効果があるということをご存知でしょうか?ミツバチの毒には、抗菌作用や抗炎症作用、抗がん作用など、さまざまな病気に対する効果が期待されています。今… -
ラトビアからの贈り物
ラトビア共和国という国をご存じでしょうか。 バルト海東岸に南北に並ぶバルト三国の一つで、北はエストニア、南はリトアニア、東はロシア連邦、南東はベラルーシと陸上国境を接している北ヨーロッパの小さな国です。 日… -
8月の養蜂家の仕事
スズメバチは、どんな目的で養蜂場へ飛来してくるの?? 花がほとんど咲かない8月。花が咲かないことに加えて、養蜂をするにあたってもう一つの難所が訪れます。それは、スズメバチ類の襲来です。 「襲来なんて言い方は、大袈裟なの… -
夏を元気に乗り切るためにおススメのハチミツ
毎日毎日暑いですね・・・。 日本各地で連日、真夏日や猛暑日を記録して、外に出るのも億劫になってしまいますよね。 そうはいっても、今年の夏は久々に再開される夏祭りやイベントも多く、夏休みの旅行や予定がいっぱい詰まってい… -
ハチに刺されたらどうすればいい?~毒の成分や症状、対処法を知っておこう
ハチは春から秋にかけて活発になる昆虫で、花や果物などの甘いものに集まります。しかし、ハチは人間にとって危険な存在でもあります。 なぜなら、ハチは自分や巣を守るために、鋭い針で刺して毒を注入するからです。ハチに刺されると… -
ミツバチの移動養蜂と定置養蜂について
ミツバチの養蜂は、主に移動養蜂と定置養蜂の二つの方法があります。今回の記事はそれらについての解説を行ってまいります。 移動養蜂(Nomadic Beekeeping)は、季節や作物の開花に応じてミツバチを定期的に異なる… -
梅雨と夏におススメのハチミツとは?
今年は6月から夏のような暑さが続いていますね。 梅雨の時期と重なって湿気と暑さのダブルパンチで、この時期は身体がだるくなったり、やる気がおきなかったりしますよね・・・。 もっと元気はつらつ毎日を過ごしたい!ダラダラせ… -
初夏の養蜂家のお仕事
4月から6月始めにかけての猛烈に忙しい分蜂対策と採蜜時期を終えて、6月後半からその忙しさは一気に終息します。 春の始まりから毎日毎日、日の出から日没にかけて休みなく養蜂場を駆け回っていたのが嘘のように、養蜂場は少… -
ハチミツがなぜ睡眠にいいのか?
睡眠の問題 私達の人生の3分の1~4分の1を占めている睡眠。 健全な体を維持し、毎日元気に暮らしていくために、睡眠がとても大事なのは誰もが知っているでしょう。しかし近年、睡眠に問題を抱えている人が増え続けているそうです… -
紅茶やハーブティーに合うハチミツは?お気に入りのマリアージュを見つけよう!
近年人気急上昇中のアフタヌーンティー。それに伴い紅茶やハーブティーの需要も高まっていて、ハチミツは紅茶の甘みづけにもピッタリです。 しかし、ハチミツには様々な種類があるように、茶葉にも様々な種類があります。組み合わせる種…