ホームベーカリーで簡単!はちみつ食パンの作り方&レシピ

数年前に大流行したホームベーカリー。

買ったものの、キッチンの奥で眠っている人も多いのではないでしょうか?

じつは、ホームベーカリーは材料を入れて焼くだけじゃなく、いろいろなアレンジが出来ちゃうって知っていますか?

なにかと面倒な作業も、ホームベーカリーがあればパパっと出来ちゃう!

そんなパン作りの強い味方、ホームベーカリーを使った、しっとりふんわり食感の【はちみつ食パン】レシピをご紹介します。

材料【はちみつ食パン一斤分】

・強力粉 300g

(今回は、国産小麦春よ恋を使用します)

・ドライイースト 4g

・砂糖 20g

・はちみつ 20g

・塩 3g

・バター 30g

・牛乳 200g

下準備

1.牛乳は電子レンジあたためる。600w1分(人肌くらい)

2.バターは電子レンジでやわらかくする。200w30秒~

もしくは常温に戻す。目安は指でさわるとへこむくらい

作り方

1.ホームベーカリーに、強力粉・砂糖・塩入れる。

2.あたためた牛乳に、ドライイーストとハチミツをいれて溶かす。

牛乳は熱すぎるとイーストが死んでしまうので、人肌にあたためたものを使う。

3.ホームベーカリーで生地をこねる。

設定はコネ10分、ねかし5分、コネ10分。

上記写真のようにひとまとまりになったら、バターを入れてさらに10分コネをセットする。

4.生地のはしをつまみ、引っ張ってみる。

左のように、ブツっと生地がきれる場合はコネが足りません。

薄い膜が張ったように、弾力があり引っ張ってもしっかり伸びればOK。

50分発酵させます。

5.生地の発酵中に、型を用意します。

何度かパンを焼いている型は、薄くサラダ油をぬれば準備OK!

しばらく使っていない場合は、乾いた布巾で型をきれいにふき、薄くサラダ油を塗って180℃のオーブンで15分焼きます。

型が無い時は、丸めて焼くこともできますよ。

6.50~60分発酵させて、焼く2倍に膨らんだらホームベーカリーから取り出します。

7.打ち粉をした台の上で、生地のガスを抜いていきます。

8.ひとまとまりになるように折りたたみながら生地をつぶします。

9.生地の重さを計り、半分に分けます。

10.スケッパーがあると便利ですよ。

半分にしたら、切った部分を織り込むようにつまみ、きれいな丸を作ります。

切った部分が下になるように型に入れ、両端に生地を置きます。

型を使わずに焼く場合は、4分割にして丸めてください。

11.濡れ布巾をかぶせて、あたたかいところで倍になるまで発酵させます。

12.型の高さまで生地が膨らんだら、オーブンを200℃に余熱します。

13.200℃で27~30分焼きます。

型を使わずに焼く場合は、15~20分。

はちみつが入っているため、やや焼き色がつきやすく香ばしい焼き上がりになります。

表面の焼き色が気になるという方は、蓋をして角食パンもおすすめです!

角食のほうが、水分が飛びにくいのでよりしっとり仕上がりますよ。

今回は、国産小麦を使用しましたが、外国産小麦を使うとふんわり軽い食感が楽しめます。

国産小麦はボリュームが出にくいですが、どっしりとした食べ応えのある食感になります。

はちみつの甘さにはクリーミーな味わいの国産小麦との相性が◎。

お気に入りのはちみつを使って、リッチな配合の焼きたて食パンを楽しんでみてくださいね♪

ほっこり美味しい!はちみつサツマイモマフィンの作り方&レシピ

とろふわ食感!全卵を使ったはちみつチャイプリンの作り方

自家製!はちみつグラノーラの作り方

ふわふわ!火を使わない!はちみつレモンレアチーズケーキの作り方

爽やか!夏に食べたい「はちみつレモンケーキ」レシピ

はちみつに合う!アップルクランブルの作り方

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイトの新着情報をキャッチする

Push7でプッシュ通知を受け取る:


FeedlyでRSS購読をする:

SNS


>> プッシュ通知やRSSについてはこちらをご覧下さい

クイーンVの推奨記事

  1. 真冬になり気温が下がると巣箱のなかでかたまることで暖を取り、春の訪れをじっと待つミツバチたち。 …
  2. 健康や美容に良いとされるハチミツ。 その甘い香りや、花々を巡るみつばちの姿を見て心和み、思わず自然…
  3. 「ハチミツ療法」の為に食べてもらうハチミツは、クリーンでピュアなハチミツであることが絶対条件です。…

はちみち大学記事ランキング

最近チェックした記事

    ドクターABのイチオシ

    1. 今回は「奇跡のはちみつ自然療法」を執筆された崎谷博征先生(医学博士)にインタビューをさせて頂きまし…
    2. ハチミツの歴史は砂糖よりもはるかに古く、世界中の古代の人々は、ハチミツを上手に活用して生活をしていた…
    3. 非常においしく栄養価が高くとろみのあるはちみつは、お子さんに与える食材として非常に適しているもののよ…

    ぶんぶんのオススメ

    1. はじめに 「ミツバチが絶滅すると、人類も4年以内に滅びる」──アインシュタインがそう語ったと…
    2. 日本国内で生産されるはちみつは、地域ごとの特性や自然環境によって多様な種類があり、その生産量にも大…
    3. 夏は気温が高くなり、汗をかくことで体内の水分やミネラルが失われやすい季節です。そんな時期にこそ、自…

    アーカイブ

    QRコード

    このQRコードで当サイトTOPページが見れます
    ページ上部へ戻る