はちみつを使ったカクテル3つ! 家飲みを楽しもう

料理やお菓子の材料として活躍する「はちみつ」ですが、これはカクテルの材料としても大活躍します。

ここでは、はちみつを使ったカクテルを3つ紹介します。

ウイスキーの香りも楽しめる美しい「ハニー・ウイスキー・フィズ」

【材料】

はちみつ15グラム ウイスキー30ミリリットル レモンジュース15ミリリットル 炭酸水

【作り方】

1.はちみつ・ウイスキー・レモンジュースをシェイカーに注いでシェイクする

2.グラスを氷で満たし、1を入れる

3.2の上から炭酸水を注いで完成!

【このカクテルの特徴は?】

ハニー・ウイスキー・フィズは,ウイスキーの香りを明瞭に感じることができるカクテルです。「飲みやすいウイスキーソーダ」といった趣であり、ウイスキーに苦手意識を持っている人でも楽しめるでしょう。

はちみつとレモンジュースの香りも消えることなくきちんと出ているのが特徴で、すべての材料がお互いを殺しあうことなく共存しています。非常にバランスのとれた味わいであること、また美しい色であることから、どんな人でも楽しめるでしょう。

なお実際に飲むときには、マドラーなどで回してなじませてから楽しんでください。

味わい濃厚、アルコール分もしっかり感じられる「タヒチアン・ハニー・ビー」

【材料】

はちみつ5グラム ホワイトラム45ミリリットル レモンジュース15ミリリットル

【作り方】

1.シェイカーにすべての材料を入れて、シェイクする

2.カクテルグラスに1を注いで完成!

【このカクテルの特徴は?】

タヒチアン・ハニー・ビーと非常に似たカクテルに、「ハニー・サックル」があります。タヒチアン・ハニー・ビーとハニー・サックルの違いは、「シェイク時に氷を入れるか、それとも入れないか」だけです。タヒチアン・ハニー・ビーは氷を入れずに作る方のカクテルです。

ただ、たったこれだけの違いであるにも関わらず、タヒチアン・ハニー・ビーとハニー・サックルはまったく違った味わいを持つようになります。タヒチアン・ハニー・ビーは味と香りが非常に鮮やかに感じられるものであり、アルコール分も強く出ます。濃厚な味わいに仕上がっているのが特徴で、やや大人向けの味になるでしょう。ただし、レモンジュースがしっかりカクテルを引き締めてくれるので、しつこさはありません。

ハニー・サックルは夏場に飲みたくなるカクテルですが、タヒチアン・ハニー・ビーは秋~冬におすすめのカクテルです。

柔らかく優しい味、女性に好まれるであろう「ビーズ・ニーズ」

【材料】

はちみつ5グラム ジン40ミリリットル レモンジュース10ミリリットル

【作り方】

1.シェイカーにすべての材料を入れて、シェイクする

2.カクテルグラスに1を注いで完成!

【このカクテルの特徴は?】

ビーズ・ニーズはジンの苦みはあるものの、レモンジュースの酸味のとげとげしさはほとんどなく、非常に優しい味に仕上がるカクテルです。わずか5グラムしか入れていないはちみつもしっかりとその存在を感じられ、レシピ以上に柔らかい味わいになっています。

また、甘いものが好きな人やジンに慣れていない人の場合は、はちみつの分量を少し増やしてもよいでしょう・

若い世代の人によく好まれる味わいで、お酒をあまり飲み慣れていない女性でもおいしく味わえるカクテルです。シェイクのときに氷は使いませんが、清涼感のあるカクテルではああるので、暑い日に飲むのに向いているカクテルだといえます。

はちみつを使ったカクテルは数多くあり、そしてそれぞれがまったく異なる味わいを持っています。家で作ることのできるカクテルも多いので、ぜひいろいろ作って楽しんで試しんでくださいね。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイトの新着情報をキャッチする

Push7でプッシュ通知を受け取る:


FeedlyでRSS購読をする:

SNS


>> プッシュ通知やRSSについてはこちらをご覧下さい

クイーンVの推奨記事

  1. 皆さま、こんにちは。 はちみつ大学のぶんぶん編集長です。 以前もシンガポールでインタビ…
  2. 世界の思想と食べ物 私たちは食べ物を栄養学的視点でカテゴライズすることがよくあります。例えば…
  3. ミツバチの種類とは? ミツバチ(蜜蜂)とはハチ目(膜翅目)・ミツバチ科(Apidae)・ミツ…

はちみち大学記事ランキング

最近チェックした記事

    ドクターABのイチオシ

    1. 非常においしく栄養価が高くとろみのあるはちみつは、お子さんに与える食材として非常に適しているもののよ…
    2. 今回は、子供の咳とはちみつについて言及した論文をご紹介します。 咳は気道の刺激や閉塞に対して、過剰な…
    3. 日本人の中で便秘の症状で悩んでいる人は多くおり、人口1000人あたりだと女性で45人、男性で24.5…

    ぶんぶんのオススメ

    1. パンナコッタは生クリームや牛乳と砂糖を煮てゼラチンで固めたつるんとした食感のスイーツです。 …
    2. 最近では日本でも食べられるようになってきたクリスマスのお菓子、シュトーレン。 ドイツをはじめ…
    3. 「はちみつのお酒」という言葉には、2つの意味があります。1つは「はちみつを使ったお酒」の意味であり、…

    アーカイブ

    QRコード

    このQRコードで当サイトTOPページが見れます
    ページ上部へ戻る