自家製!はちみつグラノーラの作り方

近年、大ブームを巻き起こしている健康食材【オートミール】。

オートミールと言えば、グラノーラのメイン食材としても使われています。

実はこのグラノーラ。お家で手作りできちゃうんです・・・!

市販のグラノーラは甘すぎて苦手。

フレーバーやトッピングが好みじゃない。

という方は、お家で作ってみてはいかがでしょうか?

今回は、オートミールとの相性が抜群のハチミツを使った【ハニーグラノーラ】のレシピをご紹介します。

1ボウルで出来ちゃうので、とっても簡単ですよ。

材料

・オートミール 120g

・薄力粉 50g

・キビ砂糖 30g

・こめ油 30g

・豆乳 40ml

・はちみつ 20g

その他お好みで

・無塩ローストナッツ 50g

・ドライフルーツ 50g

※砂糖→グラニュー糖

こめ油→サラダ油

豆乳→水、牛乳

でも代用ができます。

作り方

下準備

天板にクッキングシートを敷く

オーブンは170度に余熱する

1.小麦粉はざるでふるいにかけます。

2.オートミールと小麦粉を混ぜ合わせます。

3.こめ油、はちみつ、豆乳を加えて、なじむまで混ぜ合わせます。

ここで、練り合わせないように気を付けて下さい。

ポイントは、切るように混ぜること。

小麦粉に水分(豆乳)を入れて混ぜすぎると、ガチガチに固くなってしまいます。

カードやゴムベラを使って、さっくり混ぜて行きましょう。

4.粉っぽさがなくなったら、天板に広げる。

1つ1つ食べやすいサイズに、手で分けて行く。

1つ2~3センチくらいの塊になるようにすると食べやすいですよ。

5.170度余熱したオーブンで15分焼く。

6.一度取り出し、軍手を付けた手で、ひっくり返しながらほぐしていく。

天板が熱いので、火傷をしないように気を付けて下さいね。

大きい塊は、ここでしっかりほぐしましょう。

7.さらに5~10分焼く。

細かいグラノーラは焦げやすいので、焼き色がしっかりついてしまったグラノーラは、天板から取り出した方がきれいに仕上がります。

8.そのまま、熱が取れるまで冷まします。

9.完全に冷めたら、湿気ないように容器で保存します。

海苔などに付いてくる乾燥材があれば、一緒に入れてください。

ザクザクした食感が長持ちしますよ。

10.お好みで、ナッツやドライフルーツを入れても美味しくいただけます。

11.ナッツは有塩だとよりグラノーラの甘みが引き立ちます。

はちみつの風味を楽しみたい方は、無塩ナッツを選んでください。

12.牛乳に入れても美味しいですよ。もちろん、そのままでも!

手作りならではの香ばしさと、はちみつのコクを味わってみてください。

グラノーラは、おしゃれな贈り物としても。

はちみつを添えてプレゼントしても、喜んでもらえそうですね。

オートミールは、ダイエットにも使われるヘルシーな食材。

さらに、はちみつをプラスすることで、上品な甘さと栄養価も上乗せすることができます。

シンプルな味わいのオートミールとはちみつは味の相性も抜群!

グラノーラは作り方も簡単なので、お子さんと一緒に作っても楽しい時間が過ごせそうですね。

ぜひ、お試しください~!

はちみつ大学オススメ記事はこちら

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイトの新着情報をキャッチする

Push7でプッシュ通知を受け取る:


FeedlyでRSS購読をする:

SNS


>> プッシュ通知やRSSについてはこちらをご覧下さい

クイーンVの推奨記事

  1. 皆さま、こんにちは。 はちみつ大学のぶんぶん編集長です。 以前もシンガポールでインタビ…
  2. 世界の思想と食べ物 私たちは食べ物を栄養学的視点でカテゴライズすることがよくあります。例えば…
  3. ミツバチの種類とは? ミツバチ(蜜蜂)とはハチ目(膜翅目)・ミツバチ科(Apidae)・ミツ…

はちみち大学記事ランキング

最近チェックした記事

    ドクターABのイチオシ

    1. 非常においしく栄養価が高くとろみのあるはちみつは、お子さんに与える食材として非常に適しているもののよ…
    2. 今回は、子供の咳とはちみつについて言及した論文をご紹介します。 咳は気道の刺激や閉塞に対して、過剰な…
    3. 日本人の中で便秘の症状で悩んでいる人は多くおり、人口1000人あたりだと女性で45人、男性で24.5…

    ぶんぶんのオススメ

    1. パンナコッタは生クリームや牛乳と砂糖を煮てゼラチンで固めたつるんとした食感のスイーツです。 …
    2. 最近では日本でも食べられるようになってきたクリスマスのお菓子、シュトーレン。 ドイツをはじめ…
    3. 「はちみつのお酒」という言葉には、2つの意味があります。1つは「はちみつを使ったお酒」の意味であり、…

    アーカイブ

    QRコード

    このQRコードで当サイトTOPページが見れます
    ページ上部へ戻る