過去の記事一覧

  • 寒くなってきたらはちみつ生姜レモンを飲もう!

    ★はちみつに含まれる成分と効き目 はちみつには、抗酸化作用や抗菌作用があります。喉を潤しながら、同時に喉に入り込んだ風邪ウイルスと戦ってくれます。(ただし、1歳未満のお子さんの場合にはハチミツを摂るとボツリヌス毒…
  • 蜂蜜療法のやり方(後編)

    ハニークイーンである有馬ようこ先生がハチミツ本を出版されてから、ハチミツの秘めたるパワーや凄さを知る人が増えてきました。特に「蜂蜜療法」というキーワードに興味を持ち、健康の為にハチミツを食べてみようかな…という方からのお…
  • 10月の養蜂家の仕事

    10月はミツバチに給餌の必要もなく、春のようにたくさんはちみつが採れる時期でもないため、「のんびり過ごせるのかな」と思いきや、意外にも忙しい時期です。 今回ははちみつの「販売」についてお話いたします。 オオスズメバチの…
  • 蜂蜜療法のやり方(前編)

    ハニークイーンである有馬ようこ先生がハチミツ本を出版されてから、ハチミツの秘めたるパワーや凄さを知る人が増えてきました。 特に「蜂蜜療法」というキーワードに興味を持ち、健康の為にハチミツを食べてみようかな…という方から…
  • 9月の養蜂家の仕事

    9月の養蜂家のお仕事 9月はスズメバチ対策、ヘギイタダニ対策、養蜂場に沢山巣を貼るクモ対策など処理しなければならないことは沢山あります。 [caption id="attachment_2332" align="ali…
  • ミツバチの毒は薬になる!?その驚きの効果とは

    ミツバチに刺されると、激しい痛みや腫れが生じますが、実はその毒には驚くべき効果があるということをご存知でしょうか?ミツバチの毒には、抗菌作用や抗炎症作用、抗がん作用など、さまざまな病気に対する効果が期待されています。今…
  • ラトビアからの贈り物

    ラトビア共和国という国をご存じでしょうか。 バルト海東岸に南北に並ぶバルト三国の一つで、北はエストニア、南はリトアニア、東はロシア連邦、南東はベラルーシと陸上国境を接している北ヨーロッパの小さな国です。 日…
  • 8月の養蜂家の仕事

    スズメバチは、どんな目的で養蜂場へ飛来してくるの?? 花がほとんど咲かない8月。花が咲かないことに加えて、養蜂をするにあたってもう一つの難所が訪れます。それは、スズメバチ類の襲来です。 「襲来なんて言い方は、大袈裟なの…
  • 夏を元気に乗り切るためにおススメのハチミツ

    毎日毎日暑いですね・・・。 日本各地で連日、真夏日や猛暑日を記録して、外に出るのも億劫になってしまいますよね。 そうはいっても、今年の夏は久々に再開される夏祭りやイベントも多く、夏休みの旅行や予定がいっぱい詰まってい…
  • ハチに刺されたらどうすればいい?~毒の成分や症状、対処法を知っておこう

    ハチは春から秋にかけて活発になる昆虫で、花や果物などの甘いものに集まります。しかし、ハチは人間にとって危険な存在でもあります。 なぜなら、ハチは自分や巣を守るために、鋭い針で刺して毒を注入するからです。ハチに刺されると…

サイトの新着情報をキャッチする

Push7でプッシュ通知を受け取る:


FeedlyでRSS購読をする:

SNS


>> プッシュ通知やRSSについてはこちらをご覧下さい

クイーンVの推奨記事

  1. 真冬になり気温が下がると巣箱のなかでかたまることで暖を取り、春の訪れをじっと待つミツバチたち。 …
  2. 健康や美容に良いとされるハチミツ。 その甘い香りや、花々を巡るみつばちの姿を見て心和み、思わず自然…
  3. 「ハチミツ療法」の為に食べてもらうハチミツは、クリーンでピュアなハチミツであることが絶対条件です。…

はちみち大学記事ランキング

最近チェックした記事

    ドクターABのイチオシ

    1. 今回は「奇跡のはちみつ自然療法」を執筆された崎谷博征先生(医学博士)にインタビューをさせて頂きまし…
    2. ハチミツの歴史は砂糖よりもはるかに古く、世界中の古代の人々は、ハチミツを上手に活用して生活をしていた…
    3. 非常においしく栄養価が高くとろみのあるはちみつは、お子さんに与える食材として非常に適しているもののよ…

    ぶんぶんのオススメ

    1. はじめに 「ミツバチが絶滅すると、人類も4年以内に滅びる」──アインシュタインがそう語ったと…
    2. 日本国内で生産されるはちみつは、地域ごとの特性や自然環境によって多様な種類があり、その生産量にも大…
    3. 夏は気温が高くなり、汗をかくことで体内の水分やミネラルが失われやすい季節です。そんな時期にこそ、自…

    アーカイブ

    QRコード

    このQRコードで当サイトTOPページが見れます
    ページ上部へ戻る