過去の記事一覧

  •  みつばちと六角形

    巣箱の中で何千、何万もの仲間と共生するみつばち。みつばちは蟻と同じように社会性昆虫と呼ばれ、1匹の女王蜂のもとにコロニーを形成し集団で生活します。 このように巨大なコロニーを築き、それぞれに役割分担をして生活しい…
  • はちみつ漬け出来る食材とは?

    はちみつ漬けは、濃厚な甘味とコクが魅力的な食品です。はちみつには、抗酸化作用があるため、美肌効果や免疫力アップに効果的です。 また、はちみつに含まれる酵素が、食材の消化を助けるため、胃腸の調子を整える効果も期待で…
  • ミツバチの巣は宝物なり!

    春にミツバチが動き出したとき、最初に養蜂家がしなければいけないことはミツバチたちに巣箱内の適切な場所に巣を作らせることです。 巣板という板を整然と巣箱内に並べると、ミツバチたちはそこに巣を盛り造営しはじめてくれます。 …
  • 蜂蜜療法の注意点(前編)

    ハニークイーンである有馬ようこ先生がハチミツ本を出版されてから、ハチミツの秘めたるパワーや凄さを知る人が増えてきました。特に「蜂蜜療法」というキーワードに興味を持ち、健康の為にハチミツを食べてみようかな…という方からのお…
  • 11月の養蜂家の仕事について

    [caption id="attachment_2403" align="aligncenter" width="225"] 外敵の侵入を阻止する門番のミツバチたち[/caption] [caption id="atta…
  • 寒くなってきたらはちみつ生姜レモンを飲もう!

    ★はちみつに含まれる成分と効き目 はちみつには、抗酸化作用や抗菌作用があります。喉を潤しながら、同時に喉に入り込んだ風邪ウイルスと戦ってくれます。(ただし、1歳未満のお子さんの場合にはハチミツを摂るとボツリヌス毒…
  • 蜂蜜療法のやり方(後編)

    ハニークイーンである有馬ようこ先生がハチミツ本を出版されてから、ハチミツの秘めたるパワーや凄さを知る人が増えてきました。特に「蜂蜜療法」というキーワードに興味を持ち、健康の為にハチミツを食べてみようかな…という方からのお…
  • 10月の養蜂家の仕事

    10月はミツバチに給餌の必要もなく、春のようにたくさんはちみつが採れる時期でもないため、「のんびり過ごせるのかな」と思いきや、意外にも忙しい時期です。 今回ははちみつの「販売」についてお話いたします。 オオスズメバチの…
  • 蜂蜜療法のやり方(前編)

    ハニークイーンである有馬ようこ先生がハチミツ本を出版されてから、ハチミツの秘めたるパワーや凄さを知る人が増えてきました。 特に「蜂蜜療法」というキーワードに興味を持ち、健康の為にハチミツを食べてみようかな…という方から…
  • 9月の養蜂家の仕事

    9月の養蜂家のお仕事 9月はスズメバチ対策、ヘギイタダニ対策、養蜂場に沢山巣を貼るクモ対策など処理しなければならないことは沢山あります。 [caption id="attachment_2332" align="ali…

サイトの新着情報をキャッチする

Push7でプッシュ通知を受け取る:


FeedlyでRSS購読をする:

SNS


>> プッシュ通知やRSSについてはこちらをご覧下さい

クイーンVの推奨記事

  1. 梅の花が終わり菜の花や桜が咲き、いよいよアカシアも咲き始める百花繚乱の春。養蜂家の一番忙しい季節で…
  2. 真冬になり気温が下がると巣箱のなかでかたまることで暖を取り、春の訪れをじっと待つミツバチたち。 …
  3. 健康や美容に良いとされるハチミツ。 その甘い香りや、花々を巡るみつばちの姿を見て心和み、思わず自然…

はちみち大学記事ランキング

最近チェックした記事

    ドクターABのイチオシ

    1. 今回は「奇跡のはちみつ自然療法」を執筆された崎谷博征先生(医学博士)にインタビューをさせて頂きまし…
    2. ハチミツの歴史は砂糖よりもはるかに古く、世界中の古代の人々は、ハチミツを上手に活用して生活をしていた…
    3. 非常においしく栄養価が高くとろみのあるはちみつは、お子さんに与える食材として非常に適しているもののよ…

    ぶんぶんのオススメ

    1. イランは中東の古代文明の地として知られていますが、実は世界有数のはちみつ生産国でもあります。最新の…
    2. はじめに 「ミツバチが絶滅すると、人類も4年以内に滅びる」──アインシュタインがそう語ったと…
    3. 日本国内で生産されるはちみつは、地域ごとの特性や自然環境によって多様な種類があり、その生産量にも大…

    アーカイブ

    QRコード

    このQRコードで当サイトTOPページが見れます
    ページ上部へ戻る