アピセラピー(ミツバチ療法)とは?

アピセラピーとは?

アピセラピーは、蜂蜜、花粉、プロポリス、ローヤルゼリー、ミツバチ毒などのミツバチ製品を使用する代替医療のことを示します。病気やその症状、急性および慢性の怪我による痛みを治療するために使用されています。

アピセラピーが治療できる病気には以下のものがあります。

多発性硬化症・関節炎・感染症・帯状疱疹・咽頭炎・口内炎

apitherapyが対応ことができる怪我は下記のものを含んでいます:

傷・疼痛・やけど・腱炎

アピセラピーの歴史とは?

アピセラピーは何千年もの間使われてきました。ミツバチ製品の医学的性質への言及は、中国、韓国、ロシア、エジプト、ギリシャの伝統的医療に見られます。

アピセラピーはヒポクラテスとガレンの時代から実践されてきました。ギリシア人とローマ人は、蜂の毒液を使い、関節炎からの関節痛を治療するために薬の目的にも蜂製品を使用しました。

特に蜂毒を使用し、より現代的なアピセラピーの研究は、オーストリアの医師、フィリップ・テルチによる1888年の記事「ミツバチの刺されとリウマチの特異なつながりについて」で始まりました。

1935年に「ミツバチ毒療法」という用語を造り出したハンガリーの医師Bodog F. Beck と、20世紀後半に養蜂家のCharles Mraz(1905-1999)は有名です。

1957年に、ソ連保健省は、ニコライ・アルテモフの「ハチ刺され毒虫療法のための指示」の承認によって、特定の病気を治療するためにハチ毒の使用を認可しました。

しかしながら、この治療法で注意しないといけないことは「ハチ毒に感作した人では、ハチ毒化合物がアレルゲンとして作用し、軽度の局所的な腫脹から重度の全身性反応、アナフィラキシーショック、さらには死亡までの範囲の一連のアレルギー反応を引き起こすことがある」ということです。民間療法で勝手にこの治療を行ってはいけないことを認識しておいてほしいと思います。

よって、最近ではハチ毒を活用するという治療法よりは蜂蜜やローヤルゼリー、プロポリス、ビーポーレン(花粉)などを活用し、健康増進に活用されることをアピセラピーと示すことが増えてきているように思います。

はちみつは美味しいだけではなく身体に良い効果を与えます。

アピセラピーの利点と用途

アピセラピーは、さまざまな症状の治療に使用できます。

1)関節炎の痛みを和らげる

蜂毒療法(BVT)は、古代ギリシャからリウマチ様関節炎の痛みを和らげるために使用されてきました。これは、その抗炎症作用と疼痛緩和作用によるものです。

ResearchTrusted Sourceは、BVTが慢性関節リウマチ患者の腫れ、痛み、硬直の減少につながることを発見しました。

2)傷を癒やす

ハチミツは、その抗菌性、抗炎症性、そして痛みを和らげる性質のおかげで、切開や火傷の両方を含む創傷の治療に長い間、局所的に使用されてきました。最近の研究はこれを裏付けています。 2008年のreviewTrusted Sourceは、蜂蜜を含む医療用包帯剤が感染の危険性を下げながら創傷の治癒を助けるのに効果的であることを発見しました。

3)アレルギーに役立ちます

地元のワイルドフラワーハニーは、結局のところ、いくつかの方法でアレルギーを治療するのに役立ちます。蜂蜜はアレルギーによって引き起こされるのどの痛みを和らげ、天然の咳抑制剤として働きます。

地元の野草の蜂蜜もアレルギーから人々を守るかもしれません。これは、地元のワイルドフラワーハチミツにも微量の花粉、既知のアレルゲンが含まれているためです。地元の蜂蜜を消費すると、このアレルゲンがゆっくりと体内に取り込まれ、潜在的に免疫力が高まる可能性があります。

アピセラピーの副作用や潜在的なリスクについて

異なる治療法は異なるリスクを伴います。 ミツバチ製品にアレルギーのある人にとっては、あらゆる方法のアピセラピーは危険です。

特にBVT(ハチ毒療法)は危険です。 蜂毒はヒスタミン反応を誘発する可能性があります。 これは腫れ、発赤した皮膚のような刺激から生命を脅かす可能性がある重度のアレルギー反応まで何でも引き起こす可能性があります。 BVTは痛みを伴うことがあります。 あなたがミツバチにひどくアレルギーを感じていなくても、それはあなたに負の副作用を経験させるかもしれません。 下記のようなことが起きる可能性がありますので、ご注意ください。

頭痛

子宮収縮

強膜の変色、または目の白

黄疸、または皮膚の黄変

体の激しい痛み

筋力低下

まとめ

Apitherapyは多数の異なるミツバチ製品を利用しています。

アピセラピーの中にはリスクが少ないものから高いものまであります。

例えば、のどの痛みを和らげるためにお茶に蜂蜜を加えることは、関節炎の痛みを和らげるためにミツバチによって刺されるよりも危険性が少なくなります。

アピセラピーの中に含まれる治療法を良く知り、安全性の高いものを選ばれることをお勧めします。(ハチ毒療法はアナフィラキシーショックの可能性があるので、くれぐれも専門家に相談して頂くことが大事かと)

apitherapyがあなたにとって正しいかどうか見るためにあなたの主治医に相談してください。 また、はちみつについて詳しい薬剤師やナチュロパシー(自然療法医)に聞くのもありかと思います。

参考サイト

Wikipedia

Healthline

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイトの新着情報をキャッチする

Push7でプッシュ通知を受け取る:


FeedlyでRSS購読をする:

SNS


>> プッシュ通知やRSSについてはこちらをご覧下さい

クイーンVの推奨記事

  1. 皆さま、こんにちは。 はちみつ大学のぶんぶん編集長です。 以前もシンガポールでインタビ…
  2. 世界の思想と食べ物 私たちは食べ物を栄養学的視点でカテゴライズすることがよくあります。例えば…
  3. ミツバチの種類とは? ミツバチ(蜜蜂)とはハチ目(膜翅目)・ミツバチ科(Apidae)・ミツ…

はちみち大学記事ランキング

最近チェックした記事

    ドクターABのイチオシ

    1. 非常においしく栄養価が高くとろみのあるはちみつは、お子さんに与える食材として非常に適しているもののよ…
    2. 今回は、子供の咳とはちみつについて言及した論文をご紹介します。 咳は気道の刺激や閉塞に対して、過剰な…
    3. 日本人の中で便秘の症状で悩んでいる人は多くおり、人口1000人あたりだと女性で45人、男性で24.5…

    ぶんぶんのオススメ

    1. パンナコッタは生クリームや牛乳と砂糖を煮てゼラチンで固めたつるんとした食感のスイーツです。 …
    2. 最近では日本でも食べられるようになってきたクリスマスのお菓子、シュトーレン。 ドイツをはじめ…
    3. 「はちみつのお酒」という言葉には、2つの意味があります。1つは「はちみつを使ったお酒」の意味であり、…

    アーカイブ

    QRコード

    このQRコードで当サイトTOPページが見れます
    ページ上部へ戻る