- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
はちみつの沈殿物とそれの解消法
「はちみつを食べようと思ったら、下に白い沈殿物が出ている」という状況になったことのある人は、非常に多いのではないでしょうか。 今回は、はちみつによくみられるこの「白い沈殿物」について取り上げて、「この白い沈殿物はそもそ… -
家で作れる! はちみつを使ったカクテル3つ
「はちみつ」は料理に入れてもそのまま食べてもおいしいものですが、「カクテル」などの材料として使うこともできるものです。 ここでははちみつを使ったカクテルを3つ紹介します。 <女子会にもおすすめ! きれいに仕上がる「パイ… -
夏の熱中症対策におススメのハチミツ
今年の夏は梅雨が始まったと思ったら、各地で史上最速で梅雨明けをしました。その後は雨続きの日もありますが、今年の夏も暑~い猛暑を迎える気配です。 コロナが始まってからは、蒸し暑い夏の屋外でも屋内でもマスクをつけて活動する… -
はちみつで甘酸っぱ~いレモンカード♪
日本ではあまり聞いたことのないかもしれませんが、レモンカードというのは、 イギリス発祥のレモンバタークリームのことを言います。 「カード」は「curd=凝固する」という意味の英単語です。 ジャムの代わりに使われることも多… -
ハチミツの結晶化について
ミツバチたちからの贈り物である、黄金色の液体―「ハチミツ」。 「液体」のイメージが強いハチミツですが、ハチミツは「結晶化」することもあります。 現在私はハチミツ代理店として、世界中から集められた正真正銘の「本物のハチ… -
はちみつの色の違い~はちみつの色の違いはどこからくる?
多くの人を魅了してやまない食材のうちのひとつに、「はちみつ」があります。 甘くて香りのよいはちみつは、昔から多くの人に愛されてきました。また、黄色~黄金色を指す言葉として、「はちみつ色」という表現があります。 ただ、… -
はちみつを使ったカクテルを作ろう! 作り方とその味について
はちみつはそのまま食べてもおいしく、また料理に使っても活躍してくれるものです。 そしてこのはちみつは、カクテルの材料としても使うことができるものです。 ここでは、はちみつを使ったカクテルを3つ取り上げ、その作り方や味… -
はちみつの利用方法はお菓子だけ? 実はおかずにいれてもおいしい
「はちみつを使ったレシピ」というと、多くの人が「お菓子」を思い浮かべるのではないでしょうか。 実際、はちみつを使ったお菓子は数多くあります。ケーキに入れられることもありますし、クッキーやアイス、ムースなどに用いられること… -
ハチミツの賞味期限と推奨される保存方法
私たちが食べている食品には、賞味期限が設定されているのはほとんどの方がご存じでしょう。 では、ハチミツの賞味期限はどれくらいなのかご存じでしょうか。そもそもハチミツは腐りやすい食品なのでしょうか。もし使いきれないハチミツ… -
はちみつの味を決める要素と、はちみつの個性~好みの味を探そう!
昔から多くの人に愛されてきた「はちみつ」は、私たちの食卓に上る機会も多いものです。 ただ、当たり前のように食べているこの「はちみつ」には実は多種多様な味があることをご存じでしょうか。 ここでは、「はちみつの味を決める…