はちみつを使ったかぼちゃ餡で簡単モンブラン♪

モンブラン「白い山」という意味のケーキで、アルプス山脈のモンブラン山が由来となっています。

生クリームと栗をモンブラン山に見立てて山のように層にして作ります。

今回は、秋の味覚の一つのかぼちゃとはちみつで作った餡を使ってモンブラン風にしてみました。

市販のスポンジを使って、簡単に作れるのでぜひ作ってみてください。

材料

かぼちゃ:1/4カット

生クリーム:100㏄

はちみつ:55g(今回は13honey ワイルドハニーを使用)

市販のスポンジまたはカステラ等:適宜

お好みのジャム:少々

準備

生クリームを泡立てるときに使う氷水を用意しておく。

生クリーム用に丸口金、かぼちゃ餡用にモンブラン口金をそれぞれセットした絞り袋を用意しておく。

作り方

1)かぼちゃは洗ってワタを取り除き、適当な大きさに切る

 

2)蒸気の立った蒸し器にカボチャを入れ15分ほど柔らかくなるまで蒸す。

 

3)かぼちゃを蒸している間に市販のスポンジを1.5㎝くらいの厚さに切り、6㎝と4㎝の型で抜いておく。(型がない場合は、同じような大きさに四角く切って使ってもOK)

 

4)小さいほうのスポンジの両面にお好みのジャムを塗っておく。
(今回は、ルバーブのジャムを使用しました。)

 

5)かぼちゃが柔らかくなったら実の部分を250gボウルに取り分けてマッシャーでつぶす。
残ったかぼちゃの中から飾り用のかぼちゃを小さく切って取っておく。

 

6)5)にはちみつ55gを加えて良く混ぜる。

 

7)モンブランの口金を使用する場合は詰まりやすいのでここで一度濾しておく。

 

8)生クリームを氷水につけながら8分立てに泡立てる。

 

9)大きいスポンジの上にジャムを塗った小さいスポンジを乗せて生クリームを山のように絞る。

 

10)9)の上からかぼちゃ餡を絞る。

 

11)飾り用のかぼちゃを乗せて完成です!!上から粉糖振りかけてもいいですね♪

 

かぼちゃが柔らかすぎるときは、煮詰めて水分を飛ばすかはちみつを固めのものに変えてみてください。
反対に絞れないほどかたいときは、生クリームを少量足して調節してください。

 

本物はちみつのご購入はこちら

本物はちみつで体質改善できる、身体の仕組みを発信中!!
身体の仕組みに興味のある方はこちら

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイトの新着情報をキャッチする

Push7でプッシュ通知を受け取る:


FeedlyでRSS購読をする:

SNS


>> プッシュ通知やRSSについてはこちらをご覧下さい

クイーンVの推奨記事

  1. 真冬になり気温が下がると巣箱のなかでかたまることで暖を取り、春の訪れをじっと待つミツバチたち。 …
  2. 健康や美容に良いとされるハチミツ。 その甘い香りや、花々を巡るみつばちの姿を見て心和み、思わず自然…
  3. 「ハチミツ療法」の為に食べてもらうハチミツは、クリーンでピュアなハチミツであることが絶対条件です。…

はちみち大学記事ランキング

最近チェックした記事

    ドクターABのイチオシ

    1. 今回は「奇跡のはちみつ自然療法」を執筆された崎谷博征先生(医学博士)にインタビューをさせて頂きまし…
    2. ハチミツの歴史は砂糖よりもはるかに古く、世界中の古代の人々は、ハチミツを上手に活用して生活をしていた…
    3. 非常においしく栄養価が高くとろみのあるはちみつは、お子さんに与える食材として非常に適しているもののよ…

    ぶんぶんのオススメ

    1. はじめに 「ミツバチが絶滅すると、人類も4年以内に滅びる」──アインシュタインがそう語ったと…
    2. 日本国内で生産されるはちみつは、地域ごとの特性や自然環境によって多様な種類があり、その生産量にも大…
    3. 夏は気温が高くなり、汗をかくことで体内の水分やミネラルが失われやすい季節です。そんな時期にこそ、自…

    アーカイブ

    QRコード

    このQRコードで当サイトTOPページが見れます
    ページ上部へ戻る