サクほく!さつまいもとはちみつのスコーンの作り方&レシピ

イギリスのティータイムに欠かせないおやつと言えば…「スコーン」。

日本でもコーヒーチェン店やカフェで人気のメニューの1つです。最近では、専門店ができたり、身近なお店で見かけることも多くなりましたね。

じつは「スコーン」はおうちにある材料を使って簡単に手作り出来ちゃうんです…!

今回は、秋の味覚さつまいもとはちみつを合わせた簡単スコーンレシピをご紹介します。

【材料】

・さつまいも 250g(うち200gを使用)

・はちみつ 大さじ1

・ホットケーキミックス 150g

・たまご M1個

・バター 40g

・牛乳 大さじ2

・ゴマ塩 お好みで

【作り方】

1.さつまいもをさっと洗い、濡らしたキッチンペーパーとラップでくるみ、200Wの電子レンジで7~8分

柔らかくなるまで加熱する。

電子レンジに200.W設定が無い場合は、600Wで4~5分加熱する。

200Wでゆっくり加熱すると、さつまいもが柔らかく甘く仕上がります。

2.ホットケーキミックス以外の材料を、フードプロセッサーに入れて攪拌する。

さつまいもの皮がニガテな方は、外してから200g計ってください。

3.ヘラで軽く混ぜる→攪拌を繰り返す。

4.滑らかなペースト状になったら完成。

5.フードプロセッサーから取り出し、ホットケーキミックスとサックリ合わせる。

練りすぎると生地がかたくなるので、少し粉っぽさがあるくらいで止める。

オーブンを190℃に余熱する。

6.天板にクッキングシートをのせ、生地を丸めて置く。

厚さは2.5~3cmくらいが目安です。手のひらで優しく潰してください。

7.スケッパーやナイフを使って6個に切り分ける。

四角く切り分けても良いし、ちぎって丸くまとめてもOKです!

食べやすいサイズに取り分けてくださいね。

8.お好みでゴマ塩をのせ、オーブンの温度を180℃に下げて25~28分焼く。

9.表面にこんがり焼き色がつき、生地の中心に火が通っていたら完成です。

ケーキクーラーにのせて冷ましてください。

はちみつの甘い香りと、さつまいものホクホクした食感が美味しいスコーンの完成です。

定番調理が多くなりがちなさつまいもも、スイーツにすれば一味違った楽しみ方ができます。

スコーンに加えたはちみつは、主成分が【果糖】。

果糖は保水力が高く、焼き色がきれいにつきます。

スコーンだけでなく、パウンドケーキやクッキーに使うととても香ばしく仕上がるのでぜひ使ってみてくださいね。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイトの新着情報をキャッチする

Push7でプッシュ通知を受け取る:


FeedlyでRSS購読をする:

SNS


>> プッシュ通知やRSSについてはこちらをご覧下さい

クイーンVの推奨記事

  1. 4月は養蜂家にとってもっとも忙しい時期です。 巣箱の中の蜜蜂たちは、12月中旬から2月末までの間はほ…
  2. 皆さま、こんにちは。 はちみつ大学のぶんぶん編集長です。 以前もシンガポールでインタビ…
  3. 世界の思想と食べ物 私たちは食べ物を栄養学的視点でカテゴライズすることがよくあります。例えば…

はちみち大学記事ランキング

最近チェックした記事

    ドクターABのイチオシ

    1. ハチミツの歴史は砂糖よりもはるかに古く、世界中の古代の人々は、ハチミツを上手に活用して生活をしていた…
    2. 非常においしく栄養価が高くとろみのあるはちみつは、お子さんに与える食材として非常に適しているもののよ…
    3. 今回は、子供の咳とはちみつについて言及した論文をご紹介します。 咳は気道の刺激や閉塞に対して、過剰な…

    ぶんぶんのオススメ

    1. エジプトのミイラとはちみつの関係性について、興味深い事実が存在します。ミイラ作りの目的を明らかにす…
    2. 4月は養蜂家にとってもっとも忙しい時期です。 巣箱の中の蜜蜂たちは、12月中旬から2月末までの間はほ…
    3. 日本人とはちみつの歴史 日本人とはちみつは、古くから密接な関係にあります。はちみつは、食用や薬用とし…

    アーカイブ

    QRコード

    このQRコードで当サイトTOPページが見れます
    ページ上部へ戻る