カテゴリー:美容学部

  • ハチミツスキンケアのあれこれ

    ほんのひとさじ口に含むだけで、その甘さと美味しさに無条件で幸せになれるハチミツ。ただ美味しいだけではなく、その栄養価や健康への貢献度も高く、また日用品や雑貨などでも私たちの生活に大活躍してくれるハチミツ製品たちについて…
  • はちみつ入浴剤の作り方

    日に日に寒くなってくる今日この頃、あたたかい湯船に浸かってゆっくりとバスタイムを楽しみたいですよね。 お店に行くと、本当に様々な入浴剤が売られていますが、実は家庭でも簡単に入浴剤を作ることができます。手作りの良いところは…
  • はちみつ化粧水を手作りしてみよう!

    美容効果がとても高いはちみつは、市販の化粧品にも広く使われています。スキンケアにはもちろんのこと、ヘアケアやリップクリームの代わりもなるのですが、その中でも今回は日常的によく使う化粧水の作り方を紹介しようと思います。 …
  • はちみつ石けんの作り方

    はちみつをふんだんに使った、優しい香りを楽しむことができるはちみつ石けん。お店で購入しようとすると高価な品物だったりしますが、実は手作りすることができます。 自分で手をかけて作る最大のメリットは、どんな成分が入っている…
  • 毎日役立つ!体に優しい、はちみつを使ったメンテナンス術

    ・風邪をひくと治りにくい。 ・お腹の調子が悪い。 ・乾燥で肌荒れする。 体の不調が出た時に、皆さんはどう対処されていますか? ゆっくり休むのが一番とわかっていても、休めずに薬に頼ってしま…
  • ダイエットに最適!!はちみつの満腹感が強い理由

    ダイエットに重要なのは、運動の習慣をつける、食欲を抑えるという方法の2つをメインに日頃の生活習慣で太る原因を改善していく必要があります。 その中で、はちみつは満腹感が高く、少ない量を食べただけで満足度が高い食材で…

サイトの新着情報をキャッチする

Push7でプッシュ通知を受け取る:


FeedlyでRSS購読をする:

SNS


>> プッシュ通知やRSSについてはこちらをご覧下さい

クイーンVの推奨記事

  1. 真冬になり気温が下がると巣箱のなかでかたまることで暖を取り、春の訪れをじっと待つミツバチたち。 …
  2. 健康や美容に良いとされるハチミツ。 その甘い香りや、花々を巡るみつばちの姿を見て心和み、思わず自然…
  3. 「ハチミツ療法」の為に食べてもらうハチミツは、クリーンでピュアなハチミツであることが絶対条件です。…

はちみち大学記事ランキング

最近チェックした記事

    ドクターABのイチオシ

    1. 今回は「奇跡のはちみつ自然療法」を執筆された崎谷博征先生(医学博士)にインタビューをさせて頂きまし…
    2. ハチミツの歴史は砂糖よりもはるかに古く、世界中の古代の人々は、ハチミツを上手に活用して生活をしていた…
    3. 非常においしく栄養価が高くとろみのあるはちみつは、お子さんに与える食材として非常に適しているもののよ…

    ぶんぶんのオススメ

    1. はじめに 「ミツバチが絶滅すると、人類も4年以内に滅びる」──アインシュタインがそう語ったと…
    2. 日本国内で生産されるはちみつは、地域ごとの特性や自然環境によって多様な種類があり、その生産量にも大…
    3. 夏は気温が高くなり、汗をかくことで体内の水分やミネラルが失われやすい季節です。そんな時期にこそ、自…

    アーカイブ

    QRコード

    このQRコードで当サイトTOPページが見れます
    ページ上部へ戻る