はちみつ大学一覧

  • 水増しハチミツとその見分け方

    テレビで時々食品偽装のニュースを見かけますが、残念ながらハチミツもよく偽装されている食品の一つになります。 実は世界で不純物が混入されている食品のTOP3にハチミツが入っているのです。 特に世界的に有名なニュージーランド…
  • どこか懐かしい〜はちみつのど飴で風邪予防〜

    高い栄養価があることで知られているはちみつ。暑い時期は夏バテ予防に、そして乾燥を伴う冬場には風邪予防に広く用いられます。 それは、はちみつに含まれているブドウ糖やトリプトファン、ビタミンやミネラルによる効果が大き…
  • ホームベーカリーで簡単!はちみつ食パンの作り方&レシピ

    数年前に大流行したホームベーカリー。 買ったものの、キッチンの奥で眠っている人も多いのではないでしょうか? じつは、ホームベーカリーは材料を入れて焼くだけじゃなく、いろいろなアレンジが出来ちゃうって…
  • ハチミツを選ぶ5つのポイントとは?

    ここ数年は糖質制限が流行っている影響で、炭水化物ダイエットをしたり、甘いものを我慢する生活をしている人も少なくないのではないでしょうか。 それとは一見矛盾するようですが、甘いものでもある「ハチミツ」は自然からの天然の糖…
  • トロトロふるふるのはちみつプリン

    小さなお子様から、お年寄りまでどんな方にも好まれるスイーツカスタードプリン。 つるんとした食感と、滑らかな舌触り、カラメルソースの苦みが特徴です。 今回は、材料の砂糖をはちみつに置き換えてはちみつプリンを作ってみまし…
  • なぜはちみつは長持ちし、エジプトの防腐剤に使われたのか?

    古代エジプトではミイラを作るときにはちみつを防腐剤として使っていたとする調査結果が最近、明らかとなりました。これは、はちみつが持つ特徴について、古くから知られていたことを示しており、とても興味深い発見です。 そもそも、…
  • ほっこり美味しい!はちみつサツマイモマフィンの作り方&レシピ

    気温がぐっと下がり、体調が気になるこのごろ。 ちょっと何か食べたいけど、外出するのは面倒だな。と感じることも多いと思います。 そんな時に楽しんでもらえる、ほっこり美味しい【はちみつとサツマイモマフィン】のレ…
  • とろふわ食感!全卵を使ったはちみつチャイプリンの作り方

    はちみつファンの皆様、こんにちは! 気温がぐっと下がり、喉に違和感があるな~という方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、はちみつをたっぷり使った【チャイプリン】のレシピをご紹介します。 紅茶と…
  • 苦しい便秘もスッキリ解消!!はちみつが持つ効果とは?

    はちみつは単なる甘味料ではありません。実は、便秘にも効果があると言われている甘味料であり、下剤とは異なりその人の腸内を改善する力があります。薬の様な急激な効果がないものの、腸の調子を整えるために、健康的な体とともに、便…
  • はちみつ入浴剤の作り方

    日に日に寒くなってくる今日この頃、あたたかい湯船に浸かってゆっくりとバスタイムを楽しみたいですよね。 お店に行くと、本当に様々な入浴剤が売られていますが、実は家庭でも簡単に入浴剤を作ることができます。手作りの良いところは…

サイトの新着情報をキャッチする

Push7でプッシュ通知を受け取る:


FeedlyでRSS購読をする:

SNS


>> プッシュ通知やRSSについてはこちらをご覧下さい

クイーンVの推奨記事

  1. 4月は養蜂家にとってもっとも忙しい時期です。 巣箱の中の蜜蜂たちは、12月中旬から2月末までの間はほ…
  2. 皆さま、こんにちは。 はちみつ大学のぶんぶん編集長です。 以前もシンガポールでインタビ…
  3. 世界の思想と食べ物 私たちは食べ物を栄養学的視点でカテゴライズすることがよくあります。例えば…

はちみち大学記事ランキング

最近チェックした記事

    ドクターABのイチオシ

    1. ハチミツの歴史は砂糖よりもはるかに古く、世界中の古代の人々は、ハチミツを上手に活用して生活をしていた…
    2. 非常においしく栄養価が高くとろみのあるはちみつは、お子さんに与える食材として非常に適しているもののよ…
    3. 今回は、子供の咳とはちみつについて言及した論文をご紹介します。 咳は気道の刺激や閉塞に対して、過剰な…

    ぶんぶんのオススメ

    1. エジプトのミイラとはちみつの関係性について、興味深い事実が存在します。ミイラ作りの目的を明らかにす…
    2. 4月は養蜂家にとってもっとも忙しい時期です。 巣箱の中の蜜蜂たちは、12月中旬から2月末までの間はほ…
    3. 日本人とはちみつの歴史 日本人とはちみつは、古くから密接な関係にあります。はちみつは、食用や薬用とし…

    アーカイブ

    QRコード

    このQRコードで当サイトTOPページが見れます
    ページ上部へ戻る