- Home
- 過去の記事一覧
はちみつ大学一覧
-
- 2022/7/17
- 医学部
夏の熱中症対策におススメのハチミツ
今年の夏は梅雨が始まったと思ったら、各地で史上最速で梅雨明けをしました。その後は雨続きの日もありますが、今年の夏も暑~い猛暑を迎える気配です。 コロナが始まってからは、蒸し暑い夏の屋外でも屋内でもマスクをつけて活動する… -
- 2022/6/30
- グルメ学部
はちみつで甘酸っぱ~いレモンカード♪
日本ではあまり聞いたことのないかもしれませんが、レモンカードというのは、 イギリス発祥のレモンバタークリームのことを言います。 「カード」は「curd=凝固する」という意味の英単語です。 ジャムの代わりに使われることも多… -
- 2022/6/25
- 生活部
ハチミツの結晶化について
ミツバチたちからの贈り物である、黄金色の液体―「ハチミツ」。 「液体」のイメージが強いハチミツですが、ハチミツは「結晶化」することもあります。 現在私はハチミツ代理店として、世界中から集められた正真正銘の「本物のハチ… -
- 2022/6/13
- 生活部
はちみつの色の違い~はちみつの色の違いはどこからくる?
多くの人を魅了してやまない食材のうちのひとつに、「はちみつ」があります。 甘くて香りのよいはちみつは、昔から多くの人に愛されてきました。また、黄色~黄金色を指す言葉として、「はちみつ色」という表現があります。 ただ、… -
- 2022/5/31
- グルメ学部
はちみつを使ったカクテルを作ろう! 作り方とその味について
はちみつはそのまま食べてもおいしく、また料理に使っても活躍してくれるものです。 そしてこのはちみつは、カクテルの材料としても使うことができるものです。 ここでは、はちみつを使ったカクテルを3つ取り上げ、その作り方や味… -
はちみつの利用方法はお菓子だけ? 実はおかずにいれてもおいしい
「はちみつを使ったレシピ」というと、多くの人が「お菓子」を思い浮かべるのではないでしょうか。 実際、はちみつを使ったお菓子は数多くあります。ケーキに入れられることもありますし、クッキーやアイス、ムースなどに用いられること… -
- 2022/5/15
- 生活部
ハチミツの賞味期限と推奨される保存方法
私たちが食べている食品には、賞味期限が設定されているのはほとんどの方がご存じでしょう。 では、ハチミツの賞味期限はどれくらいなのかご存じでしょうか。そもそもハチミツは腐りやすい食品なのでしょうか。もし使いきれないハチミツ… -
- 2022/4/30
- 栄養学部
はちみつの味を決める要素と、はちみつの個性~好みの味を探そう!
昔から多くの人に愛されてきた「はちみつ」は、私たちの食卓に上る機会も多いものです。 ただ、当たり前のように食べているこの「はちみつ」には実は多種多様な味があることをご存じでしょうか。 ここでは、「はちみつの味を決める… -
新潟はちみつ探訪問 はちみつ専門店「Miele(ミエーレ)~近藤養蜂~」
蜂蜜の令和2年度の国内生産量は約3,000tで、ここ、新潟の生産量ランキングでは10位以下(データが10位までの公表の為※) また、湿度が高く気温が低い気候は、決してミツバチにとって最適な環境ではありません。 しかし… -
- 2022/4/7
- 経済学部
はちみつの値段はなぜ違う?~その理由とは
「はちみつ」には、高いものもあれば安いものもあります。この「値段の差」について、「なぜこんなに値段が違うのだろう?」と不思議に思っている人もいるのではないでしょうか。 ここではこの「値段の違いの理由」について解説してい…
サイトの新着情報をキャッチする
クイーンVの推奨記事
-
皆さま、こんにちは。 はちみつ大学のぶんぶん編集長です。 以前もシンガポールでインタビ…
-
2022/10/21
ハチミツをエレメントで読み解く!世界の思想と食べ物 私たちは食べ物を栄養学的視点でカテゴライズすることがよくあります。例えば… -
2022/9/10
日本で養蜂されているミツバチは2種類いるって知ってますか?ミツバチの種類とは? ミツバチ(蜜蜂)とはハチ目(膜翅目)・ミツバチ科(Apidae)・ミツ…