はちみつ大学一覧

  • 巣みつとは何のこと? その楽しみ方と注意点について

    世界中で愛されているはちみつですが、そのはちみつにはいろいろな楽しみ方があります。 今回はそのなかから「巣みつ」を取り上げ、その特徴と味わい、楽しみ方、注意点について解説していきます。 <巣みつとは、はちみつが貯められ…
  • はちみつの沈殿物とそれの解消法

    「はちみつを食べようと思ったら、下に白い沈殿物が出ている」という状況になったことのある人は、非常に多いのではないでしょうか。 今回は、はちみつによくみられるこの「白い沈殿物」について取り上げて、「この白い沈殿物はそもそ…
  • 家で作れる! はちみつを使ったカクテル3つ

    「はちみつ」は料理に入れてもそのまま食べてもおいしいものですが、「カクテル」などの材料として使うこともできるものです。 ここでははちみつを使ったカクテルを3つ紹介します。 <女子会にもおすすめ! きれいに仕上がる「パイ…
  • 夏の熱中症対策におススメのハチミツ

    今年の夏は梅雨が始まったと思ったら、各地で史上最速で梅雨明けをしました。その後は雨続きの日もありますが、今年の夏も暑~い猛暑を迎える気配です。 コロナが始まってからは、蒸し暑い夏の屋外でも屋内でもマスクをつけて活動する…
  • はちみつで甘酸っぱ~いレモンカード♪

    日本ではあまり聞いたことのないかもしれませんが、レモンカードというのは、 イギリス発祥のレモンバタークリームのことを言います。 「カード」は「curd=凝固する」という意味の英単語です。 ジャムの代わりに使われることも多…
  • ハチミツの結晶化について

    ミツバチたちからの贈り物である、黄金色の液体―「ハチミツ」。 「液体」のイメージが強いハチミツですが、ハチミツは「結晶化」することもあります。 現在私はハチミツ代理店として、世界中から集められた正真正銘の「本物のハチ…
  • はちみつの色の違い~はちみつの色の違いはどこからくる?

    多くの人を魅了してやまない食材のうちのひとつに、「はちみつ」があります。 甘くて香りのよいはちみつは、昔から多くの人に愛されてきました。また、黄色~黄金色を指す言葉として、「はちみつ色」という表現があります。 ただ、…
  • はちみつを使ったカクテルを作ろう! 作り方とその味について

    はちみつはそのまま食べてもおいしく、また料理に使っても活躍してくれるものです。 そしてこのはちみつは、カクテルの材料としても使うことができるものです。 ここでは、はちみつを使ったカクテルを3つ取り上げ、その作り方や味…
  • はちみつの利用方法はお菓子だけ? 実はおかずにいれてもおいしい

    「はちみつを使ったレシピ」というと、多くの人が「お菓子」を思い浮かべるのではないでしょうか。 実際、はちみつを使ったお菓子は数多くあります。ケーキに入れられることもありますし、クッキーやアイス、ムースなどに用いられること…
  • ハチミツの賞味期限と推奨される保存方法

    私たちが食べている食品には、賞味期限が設定されているのはほとんどの方がご存じでしょう。 では、ハチミツの賞味期限はどれくらいなのかご存じでしょうか。そもそもハチミツは腐りやすい食品なのでしょうか。もし使いきれないハチミツ…

サイトの新着情報をキャッチする

Push7でプッシュ通知を受け取る:


FeedlyでRSS購読をする:

SNS


>> プッシュ通知やRSSについてはこちらをご覧下さい

クイーンVの推奨記事

  1. 「ハチミツ療法」の為に食べてもらうハチミツは、クリーンでピュアなハチミツであることが絶対条件です。…
  2. 梅の花が終わり菜の花や桜が咲き、いよいよアカシアも咲き始める百花繚乱の春。養蜂家の一番忙しい季節で…
  3. 真冬になり気温が下がると巣箱のなかでかたまることで暖を取り、春の訪れをじっと待つミツバチたち。 …

はちみち大学記事ランキング

最近チェックした記事

    ドクターABのイチオシ

    1. 今回は「奇跡のはちみつ自然療法」を執筆された崎谷博征先生(医学博士)にインタビューをさせて頂きまし…
    2. ハチミツの歴史は砂糖よりもはるかに古く、世界中の古代の人々は、ハチミツを上手に活用して生活をしていた…
    3. 非常においしく栄養価が高くとろみのあるはちみつは、お子さんに与える食材として非常に適しているもののよ…

    ぶんぶんのオススメ

    1. 「幸せの国」が育む純粋なはちみつの魅力 GDPではなく「国民総幸福量(GNH)」を国の豊かさ…
    2. 梅雨も明けて、再び暑い夏がやってきましたね。 今年は6月から真夏日を記録する地域も多く、7月…
    3. イランは中東の古代文明の地として知られていますが、実は世界有数のはちみつ生産国でもあります。最新の…

    アーカイブ

    QRコード

    このQRコードで当サイトTOPページが見れます
    ページ上部へ戻る