- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:グルメ学部
-
はちみつを使ってお菓子を作ってみよう!まるで宝石!はちみつ琥珀糖(こはくとう)の作り方
はちみつファンの皆様、こんにちは! そろそろ蒸し暑い季節がやってきますね。 ムシムシするけれど、ちょっと甘いものが欲しい。 アイスなどは冷えるので、手軽に糖分を補給したい・・・。 そんな時にピッ… -
蜂蜜酒(ミード)について
はちみつ好きでお酒を嗜む人なら押さえておきたいのが、ミードと呼ばれる蜂蜜酒です。店頭に並ぶ機会が少ないため馴染みがないかもしれませんが、古来より多くの人々に愛されている蜂蜜酒について今回はご紹介していきます。 ハネムーン… -
はちみつを使ってお菓子を作ってみよう!きなこ棒編
駄菓子屋さんの代表的なおやつは?と聞かれて、思い浮かべるおやつは何でしょう? 私はだんぜん「きなこ棒」! 香ばしい、きなこのねっちりとした食感。 当たりの赤い棒が出た時の嬉しさ。 何より、当たりが出る確率が高いので、… -
はちみつを使ってお菓子を作ってみよう!どら焼き編
前回は、はちみつを使ったマドレーヌをご紹介しました。 多くの洋菓子にも使われている【はちみつ】ですが、日本の和菓子に使われることもあります。 その代表格が、【どら焼き】です。 どら焼きの歴史は古く、鎌… -
クリ花はちみつとは?
クリは秋の代表的な味覚 秋の味覚として知られているクリはそのままでも十分美味しいのですが、栗羊羹やモンブラン、栗ごはんなどスイーツや料理の素材としても大変人気があります。また、栗の木は私たちの生活に馴染み深く、野山や庭の… -
はちみつを使ってお菓子を作ってみよう!マドレーヌ編
皆さんが良く目にする焼き菓子の一つに、「マドレーヌ」があると思います。 フランスで召使をしていたマドレーヌ・ポルミエが、ありあわせの材料と厨房にあった貝殻型を使って作ったのが発祥と言われている「マドレーヌ」。 … -
トチはちみつとは?
栃木県の県木にもなっているトチノキ トチはちみつは、東北地方を中心に生息している広葉樹、トチノキから採れるはちみつです。トチノキは栃木県の県木としても知られており、小さな白い花が鈴や穂のように咲いて私たちの目を楽しませて… -
タイムはちみつとは?
ちょっとクセのあるタイムはちみつは、チーズにぴったり タイムというハーブをご存知でしょうか。シソ科に分類されるタイムは、数あるハーブのうちのひとつです。独特なその香りはアロマティックであり、淡いピンク色を咲かせる直前に強… -
リンゴ花はちみつとは?
花を咲かせるのは10日間だけ!希少なリンゴの花 シャキシャキとした歯ごたえが特徴的なリンゴ。その生産量が多いのは東北地方です。特に、青森県でのリンゴの生産量は群を抜いており、2018年でみると全国の半数以上を占めているほ… -
コーヒー花はちみつとは?
コーヒー好きにぴったりなコーヒーはちみつ 朝の目覚めの一杯や仕事中のお供にコーヒーをよく飲んでいるという方は多いのではないでしょうか。そんな方に是非ともオススメしたいのが、コーヒーはちみつです。 その名の通り、コーヒー…