はちみつレモンのアーモンドケーキ作り方&レシピ

どっしりボリュームがあって、しっかり甘みが感じられる【アーモンドケーキ】

無性に食べたくなる瞬間はありませんか?

お家時間が増えた今、1ホール手作りに挑戦してみませんか?

ちょっとレトロで懐かしいレシピをご紹介します。

材料

18cmの底が抜ける型1つぶん。

・たまご 3つ

・はちみつ 20g

・砂糖 30g

・小麦粉 80g

・殻付きアーモンドプードル 30g

・溶かしバター 60g

・レモン汁 大さじ2

・粉砂糖 大さじ3

作り方

1.バターは電子レンジで溶かし、小麦粉とアーモンドプードルは一緒にしてふるう。

2.オーブンを170℃に余熱する。

18cmの丸い型にクッキングシートを敷いておく。

3.卵に砂糖とはちみつを入れ、ハンドミキサーで泡立てる。約5分高速で泡立て、1分低速で回す。

生地の中にできた気泡を低速で潰し、なめらかにします。

4.泡立てると乳白色になり、約3倍に膨らみます。

4.バターに1すくいの生地を入れ、なじませてからもとの生地にもどします。

5.下から生地をすくうように、10回ほど混ぜ合わせます。

6.ふるった小麦粉とアーモンドを入れ、さらに30回ほどボウルの底からすくうように混ぜる。

生地の表面にツヤが出たら完成です。

バターと粉類を入れる前の生地から、2割ほどボリュームダウンします。

7.生地を型に流し入れ、2~3cmの高さから型を落として中の空気を抜きます。

8.170℃で20分、160℃に温度を下げて15分焼く

焼き上がったらすぐ、ハケを使ってレモン汁を表面に塗る。(大さじ2のうち大さじ1杯分)

9.レモン汁を塗り終わったら、型から外してケーキクーラーの上で冷ます。

10.ケーキを冷ましている間に、表面に塗るアイシングを作る。

粉砂糖大さじ3にレモン汁大さじ1を加え、混ぜてアイシングクリームを作る。

11.ハケを使って、ケーキの表面にアイシングクリームをぬり広げる。

ケーキが冷めるとアイシングクリームも固まります。

ベーキングパウダーなどの膨張剤を使わず、卵の力でふわっとした食感を出すアーモンドケーキ。

素朴な見た目とは裏腹に、はちみつの深いコクとアーモンドの香ばしさが楽しめます。

おうちでお菓子作りをする一番のメリットは、出来たてを楽しめることと、こだわりの材料を使用できることじゃないでしょうか。

お気に入りのはちみつを使ってみたり、国産小麦やちょっといいアーモンドなど自由に材料を選んでみてください。

アーモンドプードルには殻付きタイプがあり、殻付きの方が栄養価が高く風味豊か。はちみつとの相性もとても良いです。

お菓子の材料を取り扱うお店で購入することが出来るので、ぜひ探してみてくださいね。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイトの新着情報をキャッチする

Push7でプッシュ通知を受け取る:


FeedlyでRSS購読をする:

SNS


>> プッシュ通知やRSSについてはこちらをご覧下さい

クイーンVの推奨記事

  1. 皆さま、こんにちは。 はちみつ大学のぶんぶん編集長です。 以前もシンガポールでインタビ…
  2. 世界の思想と食べ物 私たちは食べ物を栄養学的視点でカテゴライズすることがよくあります。例えば…
  3. ミツバチの種類とは? ミツバチ(蜜蜂)とはハチ目(膜翅目)・ミツバチ科(Apidae)・ミツ…

はちみち大学記事ランキング

最近チェックした記事

    ドクターABのイチオシ

    1. 非常においしく栄養価が高くとろみのあるはちみつは、お子さんに与える食材として非常に適しているもののよ…
    2. 今回は、子供の咳とはちみつについて言及した論文をご紹介します。 咳は気道の刺激や閉塞に対して、過剰な…
    3. 日本人の中で便秘の症状で悩んでいる人は多くおり、人口1000人あたりだと女性で45人、男性で24.5…

    ぶんぶんのオススメ

    1. パンナコッタは生クリームや牛乳と砂糖を煮てゼラチンで固めたつるんとした食感のスイーツです。 …
    2. 最近では日本でも食べられるようになってきたクリスマスのお菓子、シュトーレン。 ドイツをはじめ…
    3. 「はちみつのお酒」という言葉には、2つの意味があります。1つは「はちみつを使ったお酒」の意味であり、…

    アーカイブ

    QRコード

    このQRコードで当サイトTOPページが見れます
    ページ上部へ戻る