- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
はちみつを使ってお菓子を作ってみよう!どら焼き編
前回は、はちみつを使ったマドレーヌをご紹介しました。 多くの洋菓子にも使われている【はちみつ】ですが、日本の和菓子に使われることもあります。 その代表格が、【どら焼き】です。 どら焼きの歴史は古く、鎌… -
クリ花はちみつとは?
クリは秋の代表的な味覚 秋の味覚として知られているクリはそのままでも十分美味しいのですが、栗羊羹やモンブラン、栗ごはんなどスイーツや料理の素材としても大変人気があります。また、栗の木は私たちの生活に馴染み深く、野山や庭の… -
青森はちみつ探訪~日本ミツバチ勉強会
今回は青森県五所川原市蓮沼にある、ギャラリーふゆめ堂で開催された「日本みつばち勉強会」にお邪魔しました。 陶工房ゆきふらしの猿田さんが主宰となり、開催された「日本みつばち勉強会」。 猿田さんから日本みつばち… -
いつものお肉を柔らかく〜はちみつを料理に使うメリット〜
はちみつにはたくさんのメリットがありますが、今回ご紹介するのはお肉を柔らかくする効果です。 スーパーなどで購入したお肉を焼いてみると、硬くて食べにくい・・という経験をしたことはないでしょうか。そのような時には、焼く前に… -
ダイエットに最適!!はちみつの満腹感が強い理由
ダイエットに重要なのは、運動の習慣をつける、食欲を抑えるという方法の2つをメインに日頃の生活習慣で太る原因を改善していく必要があります。 その中で、はちみつは満腹感が高く、少ない量を食べただけで満足度が高い食材で… -
青森はちみつ探訪~日本ミツバチの採蜜
今回は、昨秋に種八農園の萩原さんに日本ミツバチの採蜜を見せていたレポートをお送り致します。 2019年の青森は、夏の暑さが長引き、9月下旬でも30度近い日が続きました。 スズメバチの襲来や、雨が降らなかった… -
はちみつを使ってお菓子を作ってみよう!マドレーヌ編
皆さんが良く目にする焼き菓子の一つに、「マドレーヌ」があると思います。 フランスで召使をしていたマドレーヌ・ポルミエが、ありあわせの材料と厨房にあった貝殻型を使って作ったのが発祥と言われている「マドレーヌ」。 … -
ソバはちみつとは?
日本人に馴染み深く幅広い層に人気のあるソバですが、その花については意外と知られていないのではないでしょうか。 生命力が強いソバ ソバは、タデ科ソバ属の植物で、日本には古来中国から伝来したと言われています。日本でもかなり古… -
青森はちみつ探訪~陶工房ゆきふらし
青森はちみつ探訪(3)陶工房ゆきふらし 今回は、青森県五所川原市金木町で陶工房を営まれている猿田千帆さんにお話を伺いました。 猿田さんご夫妻は、瀬戸と笠間で陶芸を学ばれた後、奥様のご実家であるむつ市へ移住。… -
ラベンダーはちみつとは?
強く気品あふれる香りを放っているラベンダー ほんの少しの香りで、一気に世界を変えてくれるラベンダーはシソ科の植物です。国内では、富良野のラベンダー畑があまりにも有名であり、毎年多くの観光客が訪れるスポットととして私たちの…