
ラトビア共和国という国をご存じでしょうか。
以前、リンデンハニーやバックウィートハニーをご紹介した時にラトビアについても少し触れました。
北ヨーロッパに位置するバルト三国の一つで、「バルトの貴婦人」との異名を持つ美しい国「ラトビア」。国土は日本の約6分の1という小さな国なのですが、今回はこのラトビアからやってきた新しいハチミツをご紹介します。

ラトビア
ハチミツのご紹介の前にラトビアという国についてもう少し深ぼってみましょう。
歴史的に見ると、中世からドイツ騎士団やロシア帝国の影響を受け、独自の文化を持ち発展してきた国です。首都のリガは13世紀~15世紀の中央・東欧貿易で繁栄し、バルト三国最大の都市となっています。
都市の繁栄と発展とは裏腹に、実は国土の大部分は自然環境が占めています。ラトビア共和国の約半分は森林で埋め尽くされており、湖や沼などの湿地がたくさん見られる地形が特徴的です。そんな美しい大自然の中で作られたハチミツとはどんなハチミツなのでしょうか。
フォレストハニー
ラトビアの広大な森の中でミツバチが作るハチミツは「森の中の百花蜜」。
巣箱の置かれる位置や季節ごとに、ミツバチが訪れる花々が変わるため、味や香りも少しずつ表情を変えていきます。
2025年ロットは、リンデンの清らかなすっきり感と、バックウィートの深みあるコクが同居する、唯一無二の味わいです。ひとさじ口に含むと、芳醇な香りが広がり、続いてまろやかで食べやすい甘みへと変わります。バックウィートほど強いクセはなく、リンデンほど軽すぎない。両方の個性が絶妙に調和した仕上がりです。
ラトビアの森が織りなす偶然のブレンドが、同じものが二度とできない“一期一会”の味わいを生み出しています。

おススメの食べ方
私も2025年のフォレストハニーを実際に食してみました。
実は3年ほど前に、お試しで有馬ようこ先生が仕入れたフォレストハニーをおすそ分けしてもらったことがあるのですが、その時のフォレストハニーと味わいが違いましたね~。さすが百花蜜は採蜜の度に味が変わるのが面白く魅力的。
2025年フォレストハニーの個人的感想ですが、バックウィートを彷彿させるコクのあるマイルドな苦みと、華やかでフルーティーなお花畑を思わせるリンデンを両方感じられる、まさに絶妙なバランス。甘すぎず、でも苦みも華やかさもある、とっても面白い味わいです。
おススメの食べ方としては、日々の仕事や生活(家事・育児)でもう一踏ん張り頑張りたい時や、おやすみ前のリラックスタイムに最適です。
また蜂蜜療法で食べる場合には、炎症で黒く燃えてしまって冷えて固くなっている部位のケアをサポートしたい方にもおすすめです。詳しくは蜂蜜療法家にカウンセリング相談で聞いてみると良いでしょう。(記事の後にカウンセリング相談のリンクあります。)
お料理やお飲み物の甘味料として使用されたい方は、朝のコーヒーにひとさじ加えて深みある香りを楽しむことや、煮込み料理やドレッシングの隠し味に使うのもおすすめです。
森とミツバチの営みから生まれる、特別な百花蜜。
ぜひその一滴ごとに変化する表情を、日々の暮らしの中で味わってみてくださいね。
ラトビアのハチミツをお試ししたい方はこちら➡Honeydew (stores.jp)

<健康相談、カウンセリング相談>
蜂蜜療法の相談、カウンセリング相談はこちら→蜂蜜療法家の健康相談&カウンセリング
<安心・安全・本物のハチミツ購入>➡Honeydew (stores.jp)
グリホサート、放射能、農薬、ネオニコチノイド農薬、殺虫剤、ダニ駆除剤等、
完全不検出(基準が厳しいドイツ研究機関等で検査済みのハチミツです)
もちろん、非加熱、混ぜ物もシロップも入っていない、正真正銘本物の純粋ハチミツ!
<ハチミツについて学ぶ>
◇試食付ハチミツ講座をご希望の方はお問い合わせください➡https://m-honeydew.stores.jp/inquiry
◆試食なしオンラインハチミツ講座は➡ハチミツ講座(試食無)
◇試食付き蜂蜜療法の講座はこちら➡蜂蜜療法のやり方(試食有)
◆試食なし蜂蜜療法の講座はこちら➡蜂蜜療法のやり方(試食無)
<体の仕組みや蜂蜜療法ついて学ぶ>
健康講座一覧はこちら
➡https://m-honeydew.stores.jp/?category_id=61fd1aa7fd2e7354c8a3d286
ハチミツや健康情報を発信:アメブロ「ハチミツ時々メタトロン日記」
➡https://ameblo.jp/m-honeydew/
Honeydew
・ホリスティック健康アドバイザー
・TUEET認定メタトロンサロンオーナー
・蜂蜜療法家(上級ハニーセラピスト)
・HOLISTETIQUE正規蜂蜜代理店
・ヴィタジュエル正規代理店
30代に入り体調を崩したのをきっかけにいろいろな健康法を試す。体の仕組みを1から勉強し、本来の体の働きを取り戻すことによって健康を目指すやり方を提案。 現在、ハチミツ、ヴィタジュエル、メタトロン、健康講座を通じてクライアントの健康をサポートする活動を行っている。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。






























この記事へのコメントはありません。