新年度から始める蜂蜜療法

ついに新年度がスタートしましたね!

新しい学校、新しい職場、新しい環境。職場や学校が変わらなかったとしても、初めて同じクラスになる友達やいつもと違う先生、会社では部署が変わったり、新しく後輩が出来るなど、何かしらの変化がある時期です。

期待と不安が入り交じりながらも進みだすこの時期は、その変化に慣れるためにエネルギーをいつもより消費しがちな時期でもあります。

そんな時、最も優れたエネルギー源であるハチミツは、あなたの心強いサポーターになってくれることでしょう。

今からでも遅くありません。春から蜂蜜療法をスタートしてみませんか?!

新生活が不安なら

いつも新しいことを始める時、大きな変化がある時に不安でいっぱいになってしまったり、体調が悪くなりがちな人。新しい一歩を踏み出したいのに、決心が出来ずに同じ場所に留まってしまう人。もしかしたら糖代謝が回ってないかもしれません。

焦らずに自分のペースでいいのです。蜂蜜療法で少しづつ糖代謝を回して、まずはエネルギー回復してみましょう。

おススメはジャラやリンデンのハチミツ。朝にジャラのハチミツを大匙2、もし可能ならお昼にもジャラを大匙2。夜と寝る前にリンデンのハチミツをそれぞれ大匙2ずつ。まずは3か月から半年ほど続けてみましょう。その他にもワンドゥやブラックバットもおススメです。

新しくスポーツを始めた人には

新年度から体を鍛えるためにスポーツを習い始めた人、部活動が始まった人、理想の体型を目指してジムやヨガなどに新規入会した学生や社会人に。そんな方たちにおススメなのが、スティングレスビーハニーやアップルヴィネガーハニー。どちらも酸味のあるハチミツなので甘いものが苦手な方にもおススメです。コップ1杯の水、もしくは炭酸水に大匙2のハチミツを混ぜて、スポーツ前後やスポーツ中の水分補給に飲んでみてください。お好みで塩を少し足したりレモン絞ってあげると、更においしい天然のスポーツドリンクとしてご活用頂けます。

新生活で疲れたりストレスが溜まった時には

最初は上手くいってたけど、「どうもエネルギー切れしてきたな」という時や、新しい環境に心や体が追い付かなくてストレスが溜まってきた・・・という方に。

そういう時はハチミツでホッと一息、リラックスして自分を見つめなおしてみましょう。

夕方頃に「バニラビーンズ」のハチミツを大匙2、紅茶に溶かして深呼吸をしながら飲んでみてください。バニラが苦手な方には「レモンマートル」のハチミツを紅茶に。

また夜寝る前に、白湯にレモンマートル大匙2を溶かして飲んでみるのも。ハチミツ達が深い睡眠に誘ってくれるでしょう。

もっとエネルギッシュに活動したい方に

とにかくやる気に満ち溢れていて、やりたい事がいっぱい!挑戦したいこともいっぱい!もっとバリバリ働きたい!という方には。

朝のコーヒーにシナモン、もしくはヘザーのハチミツをたっぷり入れて飲んでみてください。シナモンが苦手な方やコーヒーを飲まない方は、ワイルドハニーを朝食のヨーグルトやパンにかけて食べたり、直接食べてみてください。どのハチミツもとてもよいエネルギーブースターになってくれるでしょう。

もっと詳しく蜂蜜療法について学んでみたい方は、下記QRコードかハチミツWEBSHOPのハチミツ販売ページの後にある講座のページにて、「蜂蜜療法のやり方(試食付きも有)」や「本物のハチミツ講座(試食付き対面講座も有)」を受講してみてくださいね。オンライン受講が可能です!

蜂蜜療法の基準を満たした安心安全クリーンなハチミツはこちら➡Honeydew (stores.jp)

<安心・安全・本物のハチミツ購入>Honeydew (stores.jp)

グリホサート、放射能、農薬、ネオニコチノイド農薬、殺虫剤、ダニ駆除剤等、

完全不検出(基準が厳しいドイツ研究機関等で検査済みのハチミツです)

もちろん、非加熱、混ぜ物もシロップも入っていない、正真正銘本物の純粋ハチミツ!

<ハチミツについて学ぶ>

蜂蜜療法家が教える試食付対面ハチミツ講座@愛知県

https://m-honeydew.stores.jp/items/61f776ddbc44dc57d927e548

試食なしオンラインハチミツ講座は➡Honeydew (stores.jp)

試食等申込みや、お問い合わせは➡https://m-honeydew.stores.jp/inquiry

<体の仕組みや蜂蜜療法ついて学ぶ>

健康講座はこちら

https://m-honeydew.stores.jp/?category_id=61fd1aa7fd2e7354c8a3d286

蜂蜜療法の講座はこちら

https://m-honeydew.stores.jp/?category_id=61fd1aa7fd2e7354c8a3d286

ハチミツや健康情報を発信:アメブロ「ハチミツ時々メタトロン日記」

https://ameblo.jp/m-honeydew/

Honeydew

・ホリスティック健康アドバイザー

TUEET認定メタトロンサロンオーナー

・蜂蜜療法家(上級ハニーセラピスト)

HOLISTETIQUE正規蜂蜜代理店

・ヴィタジュエル正規代理店 

30代に入り体調を崩したのをきっかけに、いろいろな健康法を試す。体の仕組みを1から勉強し、本来の体の働きを取り戻すことによって健康を目指すやり方を提案。 現在、ハチミツ、ヴィタジュエル、メタトロン、健康講座を通じてクライアントの健康をサポートする活動を行っている。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイトの新着情報をキャッチする

Push7でプッシュ通知を受け取る:


FeedlyでRSS購読をする:

SNS


>> プッシュ通知やRSSについてはこちらをご覧下さい

クイーンVの推奨記事

  1. 真冬になり気温が下がると巣箱のなかでかたまることで暖を取り、春の訪れをじっと待つミツバチたち。 …
  2. 健康や美容に良いとされるハチミツ。 その甘い香りや、花々を巡るみつばちの姿を見て心和み、思わず自然…
  3. 「ハチミツ療法」の為に食べてもらうハチミツは、クリーンでピュアなハチミツであることが絶対条件です。…

はちみち大学記事ランキング

最近チェックした記事

    ドクターABのイチオシ

    1. 今回は「奇跡のはちみつ自然療法」を執筆された崎谷博征先生(医学博士)にインタビューをさせて頂きまし…
    2. ハチミツの歴史は砂糖よりもはるかに古く、世界中の古代の人々は、ハチミツを上手に活用して生活をしていた…
    3. 非常においしく栄養価が高くとろみのあるはちみつは、お子さんに与える食材として非常に適しているもののよ…

    ぶんぶんのオススメ

    1. はじめに 「ミツバチが絶滅すると、人類も4年以内に滅びる」──アインシュタインがそう語ったと…
    2. 日本国内で生産されるはちみつは、地域ごとの特性や自然環境によって多様な種類があり、その生産量にも大…
    3. 夏は気温が高くなり、汗をかくことで体内の水分やミネラルが失われやすい季節です。そんな時期にこそ、自…

    アーカイブ

    QRコード

    このQRコードで当サイトTOPページが見れます
    ページ上部へ戻る