- Home
- ハニー
タグ:ハニー
-
9月の養蜂家の仕事
9月の養蜂家のお仕事 9月はスズメバチ対策、ヘギイタダニ対策、養蜂場に沢山巣を貼るクモ対策など処理しなければならないことは沢山あります。 [caption id="attachment_2332" align="ali… -
初夏の養蜂家のお仕事
4月から6月始めにかけての猛烈に忙しい分蜂対策と採蜜時期を終えて、6月後半からその忙しさは一気に終息します。 春の始まりから毎日毎日、日の出から日没にかけて休みなく養蜂場を駆け回っていたのが嘘のように、養蜂場は少… -
日本人とはちみつの歴史について
日本人とはちみつの歴史 日本人とはちみつは、古くから密接な関係にあります。はちみつは、食用や薬用としてだけでなく、神事や儀式にも用いられてきました。しかし、日本の養蜂は、長い間発展しなかったのも事実です。では、なぜ日本人… -
世界の古代医学とハチミツ
ハチミツの歴史は砂糖よりもはるかに古く、世界中の古代の人々は、ハチミツを上手に活用して生活をしていたことは以前お伝えしました。 3大栄養素の1つ「糖質」。 ハチミツはこの貴重な「糖質」として、長い間人々に食されてきました… -
新刊書「入門 世界一やさしい はちみつの教科書」出版記念講演会参加レポート!
はちみつ大学で何度もインタビューをさせていただいているアレクサンダー(有馬)陽子さんが新刊書「入門 世界一やさしい はちみの教科書」の出版を記念して、日本縦断ツアーで出版記念講演会を実施されるということで、はちみつ大学… -
世界一やさしい はちみつの教科書
世界中の誰もが知っている、甘くておいしい「ハチミツ」。 わたしが今まで書いた記事でも、そのハチミツの凄さをたくさんお伝えしてきました。 食用で利用すればエネルギー源に、傷口に塗れば傷口で吸収されて皮膚の再生促進に、美容… -
はちみつ漬けフルーツでシュトーレン♪
最近では日本でも食べられるようになってきたクリスマスのお菓子、シュトーレン。 ドイツをはじめとするヨーロッパの様々な地域で、古くから愛されてきたお菓子です。 洋酒につけたフルーツやナッツ、バターがたっぷり入… -
はちみつを使ったかぼちゃ餡で簡単モンブラン♪
モンブラン「白い山」という意味のケーキで、アルプス山脈のモンブラン山が由来となっています。 生クリームと栗をモンブラン山に見立てて山のように層にして作ります。 今回は、秋の味覚の一つのかぼちゃとはちみつで作… -
ハチミツをエレメントで読み解く!
世界の思想と食べ物 私たちは食べ物を栄養学的視点でカテゴライズすることがよくあります。例えば、お米・パン・イモ類は糖質、肉や魚、卵などはタンパク質、、、といったように。 しかし世の中には、万物をあらゆる視点や角度… -
はちみつと砂糖、2つの間に互換性はあるのか?
甘みを持つ代表的な食材として、「砂糖」「はちみつ」があります。砂糖をはちみつで、はちみつを砂糖で代用することはできるのでしょうか? 「甘みを出す」という意味であるのなら、砂糖とはちみつには互換性がある 「甘みを出す」とい…