トチはちみつとは?

栃木県の県木にもなっているトチノキ

トチはちみつは、東北地方を中心に生息している広葉樹、トチノキから採れるはちみつです。トチノキは栃木県の県木としても知られており、小さな白い花が鈴や穂のように咲いて私たちの目を楽しませてくれます。

また、その花の中心部はうっすらと赤く見えますが、これは花粉であり時に、トチはちみつを赤みがかったものにすることがあります。

トチノキは別名マロニエとも呼ばれますが、それは実が栗と良く似ていることが所以だとされています。そのため、トチはちみつは、マロニエはちみつと言われることもあります。

トチノキの花はちょうど5月頃に咲き、秋には実がなります。実はとても渋いため、あく抜きをしてから手間暇かけて栃餅などに加工して食べられることが多いのですが、最近では実や芽から作ったお茶を楽しむことも増えてきました。

素朴で独特の味わいに、きっとほっこりと癒されることでしょう。

ちなみに、小学校でも取り上げられることがある「モチモチの木」という絵本に登場するモチモチの木というのは、実はトチノキのことなのだそう。実だけではなく、花ははちみつとして、木は材木としても活用されるトチノキは古くから人々の暮らしに深く根付いていたことがわかります。

トチはちみつの特徴

トチの実はとてもクセがあり決してそのままでは食べることができませんが、トチノキから採れたトチはちみつは、驚くほどさっぱりとしています。黄金色でとてもキレイですし、何と言ってもその香りが華やかでやわらかく、他のはちみつと比べても特徴的です。

そのまま飲み物やパン、ヨーグルトにかけてもいいですし、素材の味をいかしてくれるので料理の隠し味や料理の下ごしらえとしても最適です。

トチはちみつは、アカシア花はちみつ同様、果糖が多く含まれているため温度が低くても結晶化しにくく、東北地方などでは冬場でも重宝されています。

トチはちみつの効果

ビタミンやミネラルを豊富に含むため、健康に大きく貢献してくれます。特に、アミノ酸やビタミンB群が多いので、疲労回復にも効果が期待できます。疲れを感じた時や、風邪、夏バテの時に口にすると体調を整えてくれます。

また、素早くエネルギーに変わり胃腸に負担をかけにくいので、朝食に摂取すると活動的な一日を過ごせるでしょう。

コラーゲンや新陳代謝を促進させる働きもあるので、肌荒れ対策やアンチエイジングにも積極的に使われており、美味しさだけにとどまらず、トチはちみつは幅広い用途で楽しむことができます。

かつて、東日本を中心によく見られたトチノキには、その香りに引き寄せられてたくさんのみつばちが訪れていました。1本のトチノキから20kg以上のトチはちみつができますが、広範囲にわたる伐採が続き、今ではその採蜜量は格段に減ってしまいました。

大木となって白い花が咲き、はちみつが採れるようになるまで5、60年ほどかかるとされているため、ここ最近では貴重なはちみつの一つです。

モバイルバージョンを終了